豊かな人生に欠かせない健康。マネーを投資するのと同じように、健康にも価値を見出してライフスタイルをより充実したものに! 漢方薬にも詳しい薬剤師の視点で、健康投資に役立つ話題を毎月ゆるっとお伝えしていきます。
食欲が増すこの季節。毎日の食事で体に何を取り入れるのかは、先々もずっと健康でいるための重要なポイントです。
- 普段は血糖値が正常でも、食事により日中に急上昇することがあり、体調にも関わる
- 血糖値の急上昇を防ぐには炭水化物だけでなく野菜やおかずを食べて、お酒も控える
- 桑の葉やサラシアのサプリメントも血糖値の急上昇を抑える効果がある
血糖値を侮るなかれ!

well2 Lab代表
薬剤師
実りの秋、美味しい食べ物が勢揃いのこの季節。旬のものをいただくのは美味しいだけでなく、体にとって健康投資にもなり、いいことづくしです。
食欲が増す季節だからこそ、体にいいものと体に負荷をかけてしまうものを知っておくことが大切です。
今日は、食事と密接に関わる「血糖値」について。
血糖値と聞くと、健康診断で、糖尿病ではないから大丈夫……そう思っている方も多いかもしれません。しかしこの血糖値、実はいつもの体調に直結する、とっても大切な要素なんです。いつもの体調を整えることは、将来起きることへの予防となります。
そもそもなぜ血液の中に、糖があるのでしょう。
糖は、筋肉や脳などで使われるエネルギー。速やかに届けるために、血液の中を常に糖が流れているのです。太古の昔、戦いで走って逃げる時には爆発的なエネルギーが必要でした。このエネルギーを生み出してくれるのが、糖なんです。
現代社会では、体を動かすことも減ってきているのに、甘いお菓子や飲み物、お米や小麦などの炭水化物中心の食事が増え、「糖質過剰」となっていることが問題となっているのです。
エネルギーとして使われなかった糖は、体は脂肪として蓄え始めます。多くの人が気にかけている体型。実は多すぎる糖質が関わっていることだったのです。

そして、血糖値は、1日の中で食事をとったり運動をすることで上がったり下がったりします。実はここがとても大切なポイントです。血液検査で血糖値が正常でも、日中の血糖値の上がり下がりが正常かどうかが、体調に関わってくるのです。
血糖値は動く!
血糖値の動きとして気をつけなければいけないのは、急上昇。
逆にゆるやかに上昇していれば、健康的であるといえます。
なぜ血糖値が急上昇してしまうかというと、例えば、おにぎりやサンドイッチだけ、ラーメン1杯だけ、などの食事です。野菜やおかずもしっかり食べれば、防ぐことができます。
その時は、野菜やスープをはじめに食べ、その後におかず、最後にご飯、の順で食べるのが、血糖値が上がりづらくなるのでおすすめです。
食事だけでなく、清涼飲料水などの甘いジュースやお菓子、お酒も原因となります。
お酒は一緒にとる食事の吸収も高めるため、美味しくても、お酒は控えるか、ほどほどにして、食事も含めた見直しが大切ですね。
血糖値が上がっている状態が長く続いてしまうと、知らず知らずのうちに全身の血管にダメージを与え傷つけてしまうので、何を食べるかと、その食べ方はとても大切になるんです。

さて、血糖値が急激に上がると、その後に何が起きるでしょう。それは急激な血糖値の下降です。
食後、ひどい眠気やだるさに襲われることはありませんか? それは、血糖値が急激に下がった「低血糖」が原因なのです。この状態になると、冷や汗、手の震え、焦り、動悸などが現れることもあります。
夕食の内容によっては、寝ている間に血糖値が急激に下がり、そうなると、睡眠が浅くなって途中で目が覚めたり、歯ぎしりや、食いしばりも起きてしまうのです。
血糖値におすすめのサプリメント
もし、血液検査で血糖値について指摘を受けたことがある場合は、まずはかかりつけのお医者さんにご相談くださいね。
特に血液検査に問題がなく、けれど食後の強い眠気などの思い当たることがあれば、食事や嗜好品の見直しをするのに加え、サプリメントでの対策も一手となりますよ。
桑の葉のサプリメント
蚕が食べる桑の葉には、血糖値の急激な上昇を防ぐはたらきがあることが知られています。
また、鉄や亜鉛、マグネシウムなど現代の食事で不足しがちなミネラルも含まれており、食物繊維も豊富であるため、お通じが良くなるというメリットもあります。

サラシア
サラシアとは、インドやスリランカなどの亜熱帯地方に生息する植物のこと。
サラシアも桑の葉と同様に、血糖値の上昇を防ぐはたらきが知られています。
おなかの中のビフィズス菌を増やすことも分かっており、注目されているサプリメントです。
食べることは生きること。毎日のことだからこそ、工夫一つで大きなリターンが得られます。毎日の食事でコツコツと健康の積み立てをしていきませんか?