テーマ3 投資ってギャンブル?
柳谷 これまで「投資」と聞くとドキドキしてしまう。イチかバチか、当たらないと大損する…など投機的でネガティブなイメージあるのは事実です。ただ、「ちょっと待ってください!」ですよね。投資とは、お金を活かす方法です。長期的に成長が期待できるものにお金を預け、リターンを期待する行為のことです。決してギャンブルではありません。
昨今はSDGs(持続可能な開発目標)の時代であり、ESG(環境・社会・ガバナンス)を考慮しない会社は淘汰されていきます。すなわち、長期的な成長を考えて取り組む企業だけが生き残っていくということです。その意味で、私たちが長期投資を実践する環境はより良くなっていると思います。
株式投資は世界の経済成長に参加する最も直接的な手段
濱 株式市場は毎日大きく変動しているため、特に短期では損をしてしまうことも少なくありません。怖いイメージを持つ人が多いのも事実です。一方で、世界の資本市場が日々成長していることもまた事実だと思います。世界では、ワクチンの開発競争が進んでいたり、新興国の生活水準が向上していたりなど、ESGにかかわることも含め、いたるところで成長に向けた努力が続けられています。
株式投資は、こうした世界の経済成長に参加する最も直接的な手段だと思います。そういう意味では、長期的には株式投資のリターンはプラスになるべきであり、実際にその確率は非常に高いと思います。
ただし、投資方法や心構えという観点から、いくつか気をつけるべき点があります。基本はやはり、先程からお話している長期投資、銘柄分散投資です。世界経済の成長に乗っかる先が特定の企業や国だと心許ないので、できるだけ世界株式全体へ乗っかることを心がけるようにしています。最近では、このような投資を簡単に実現する手段が増えてきているので、これから資産形成をされる方には追い風になっているのではないでしょうか。
柳谷 おっしゃる通り、世界は成長しているんです。世界の人口は、現在の77億人から2050年までにほぼ100億人に達すると見込まれています。人口が増えていく今後の30年間、より豊かな生活を求める世界が成長を生んでいくでしょう。地道な成長は面白くないのでニュースになりにくいから、意外と見過ごされがちです。私と濱さんが言い続けなければなりません(笑)。
テーマ4 投資は生活スキルのひとつ
柳谷 今回は、投資を始めるときの心構えを話してきました。冒頭でもお話ししましたが、新型コロナをきっかけに自分のことをじっくり考える時間ができたのではないかと思います。生活する、働く、将来を考えるといったことが具体的に迫ってきたともいえます。さらに、他人のことを考える機会も増えたと思います。物理的に距離を置かなくてはならない状況だからこそ、他人とのつながりの大切さを感じたこともあるでしょう。
自分の成長、将来の夢、その先の家族のためといったことを考えたとき、生活スキルとして大切なお金を活かすことが必要なのだと多くの人が感じているのではないでしょうか。
投資は日常生活とは異なる時間軸で管理する
濱 私も出勤や出張の機会が大幅に減り、いままで後回しにしてきたことを考える時間ができたように感じます。働き方や他者との付き合い、つながりももちろん、お金の問題についてもより真剣に考えるようになった気がします。
20年4月以降、株式市場は堅調に推移してきています。この間に投資を始めた人も多いと思いますが、投資を続けると必ず損をする局面がくると思います。そのようなとき、生活資金を確保するために株式を売却し現金化しなくてはならない状況になってしまうと、長期投資をしたくても続けられなくなってしまいます。
こうなってしまうと本末転倒なので、株式のように値動きの大きい資産に投資をする場合は、生活に影響のない範囲で、「別会計」の運用をするのが良いと思います。この「別会計」の運用は、日常生活とは異なる時間軸で管理し、5~10年くらいの単位で自分の成長や将来の夢に近づけているのかを見直すくらいがちょうど良いでしょう。
繰り返しになってしまいますが、投資は世界経済の成長に参加する最も直接的な手段であり、その参加障壁はますます低くなってきているように感じます。まずは少額でも良いので、資本市場と付き合うということがいかにエキサイティングなものかを実感してほしいと思います。
WEBアンケートご協力のお願い(あおぞら投信より)
あおぞら投信では、本記事をお読みいただいた読者の皆様にWEBアンケートを実施しています。今後の情報発信について、より皆様の関心のある内容にお応えしたいと考えておりますので、ぜひお声をお聞かせください。対談シリーズアンケート