突然ですが、みなさんのお財布は整理整頓されていますか?
「お会計の際に使いたいカードがすぐに見つからない」
「店員さんに渡したお札の間からグチャグチャのレシートが出てきて気まずい思いをした」
――といった経験のある人も多いのではないでしょうか。

そこで今回は、アプリや電子マネーを活用することで、お財布をスッキリ、ミニマルに保つ方法をご紹介します。

家計簿を電子化・自動化すれば、家計の見直しも簡単に

お財布が膨らんでしまう原因のひとつは、なんといってもレシートです。
単に「不要なレシートをため込んでしまう」のであれば、すぐに捨てる習慣をつければ良いだけですが、あとで家計簿をつけるためにレシートをとっておく必要がある場合はそうもいきません。

新しいNISAの“裏技”教えます! ニッセイアセットマネジメントの情報発信&資産運用アプリ

そこでおすすめなのが、家計簿の電子化・自動化です。
買い物の支払いは可能な限りクレジットカードや電子マネーで行い、その決済データを集計してくれるアプリを使用して自動的に家計簿をつけるのです。「食費」「交通費」など費目を仕分けたうえでグラフまで作成してくれるアプリも多く、家計の見直しがより簡単になるという効果も。
レシートをとっておく必要がなくなるうえに効率よく家計管理ができるようになり、一石二鳥といえます。

銀行口座の出入金まで記録できるアプリが便利

クレジットカードや電子マネーの決済データを自動集計してくれる家計簿アプリはいくつもありますが、なかでも銀行口座の出入金まで記録できるものが便利です
決済データを活用した家計簿の電子化・自動化のデメリットは、現金払いの出費が把握できない点にあります。しかし、銀行口座からの預金引き出しまで自動で記録するアプリなら、出ていった現金の額を把握することができます。


家計簿アプリ「MoneyForword」の管理画面。銀行口座から引き出した現金は「現金・カード」の費目に自動で振り分けられるので、月末にまとめて「食費」に付け替えています。

さすがに口座から引き出して使った現金の費目まで自動的に記録することはできませんが、自分の生活圏における現金しか使えないお店は意外と限られているもの。
たとえば筆者の場合、現金を使うのは飲み会の割り勘か、クレジットカード使用不可な小さなカフェでの支払いがほとんどです。そのため銀行口座からの現金引き出し額はすべて、おおざっぱに「食費」であるとみなして家計管理をしています。

ちなみに筆者が使用している家計簿アプリ「MoneyForword」では、クレジットカードや電子マネーの決済額、銀行口座の出入金額のほかにも、証券口座(時価で計算)や、プリペイド式電子マネー(楽天Edy、Suicaなど)の残高まで一括で管理することができます。

類似の家計簿アプリには「Zaim」があり、いずれも登録できるクレジットカードや電子マネーの種類が多い点が特徴。どちらも無料で使えるアプリなので、ひとまず両方をダウンロードし、使用感を比較してみるのもよいでしょう。

さて、お財布の中で幅をきかせるレシートの束を駆逐できたところで、次回はカード類の断捨離についてご紹介します。

メルマガ会員募集中

ESG特集