おひとりさまにとって、自分の身に万一のことが起きたときの心配ごとは財産だけではありません。自身の亡骸をどうするかも、できることなら生前に決めておくといいでしょう。お墓に入らずに散骨を希望する場合は、どのような準備が必要なのでしょうか?

  • 散骨の方法は海洋散骨や樹木葬などさまざま。散骨する人も個人でも業者でもいい
  • 散骨するためには遺骨を粉状に砕く必要があり、遺族自ら行うのは手間がかかる
  • 散骨を選ぶと他人にかえって迷惑がかかる場合も。どんな散骨をするか準備が必要

散骨にもいろいろな方法がある

今回は「散骨」について少し考えてみたいと思います。

普通、ご遺体は火葬され骨壺に収められ、しばらくご自宅で供養した後にお墓に埋葬されるのが日本では一般的な流れかと思いますが、比較的おひとりさまの希望に多いのが「散骨」。
散骨とは、ご遺体を火葬して遺骨になったあと粉骨し、粉状になった遺骨を、故人にゆかりのあった場所、故人が生前希望された場所に撒くことを言います。

水への投資 世界的に不可欠な資源への投資機会 BNPパリバ・アセットマネジメント

お墓は代々継承されていくものであり、お墓に入ると、それを誰かに管理してもらう必要が出てきます。そもそも近しい親族がいないおひとりさまですから、「お墓には入りたくない」と考える気持ちもよくわかります。

一言で散骨といっても種類があります。「海」に憧れて海洋散骨を望む方、自然に帰りたいからという理由で山や草木のある所に散骨をする樹木葬、ロケットに遺骨を乗せて大気圏に打ち上げる宇宙葬など、さまざまな散骨の方法があります。
誰が散骨をするかの問題についても、生前親しかった方に依頼しておき、その方が個人的に散骨をすることもできますし、業者にお任せすることもできます。

散骨というと、個人の遺骨を全て一か所に撒くことをイメージしますが、実際にはその必要もありません。遺骨の一部は普通にお墓に埋葬し、残りの遺骨をまたさらに分けて、一部は山に、一部は海に撒くこともできます。日本以外の国に行って、現地で撒くことが可能な国もあります。
故人との思い出をたどりながら、少しずつ思い出の地に遺骨を撒く「散骨旅行」なる旅行も行われています。

墓石
お墓は誰かに管理してもらう必要があるため、おひとりさまはお墓に入らず散骨を希望する人が増えているという

残される人のために散骨の手続きを決めておく

日本で散骨をするためには、火葬された遺骨を粉状になるまで細かくしなければなりません。
遺骨を砕く行為に抵抗がある方もいらっしゃると思いますが、遺骨を火葬の後、原形のまま散骨をすると「遺棄罪」として罰せられることになりますから、散骨を希望する場合には遺骨を全て1片が2ミリ以下の粉状にすることが必須です。

トラリピインタビュー

遺族が自分の手で少しずつ削る方法もありますが、これにはかなりの労力が必要で、すべての遺骨を粉状にするには20時間ほどかかると言われています。
故人を慈しみながら時間をかけて削ることが出来ればよいのかもしれませんが、火葬から時間が経った遺骨は水分を吸着していて削りにくく、遺骨の周りにカビなどの細菌が付着していることもあり、あまりお勧めできません。

私も「散骨」について考える前は知らなかったのですが、粉骨を受託する業者にもいろいろあり、中には値段が高額だったり、安くても不清潔な機械で粉砕していたり、粉砕の立会いができなかったりなど、安心して任せられない業者もあるようです。

おひとりさまが自らの死後に散骨を望む場合、ただ単純にイメージだけでエンディングノートに「海洋散骨希望」などと書き記すと、死後に他人に面倒をかけたくないからとお墓に入ることを拒否しても、かえって誰かに多くの手間暇や判断の余地を残してしまうことになりかねません。

何事も準備が必要。もしおひとりさまであるあなたが「散骨」を希望するならば、生前に葬儀社などで行われる「散骨セミナー」で勉強をしたり、前回この連載でも触れた「おひとりさま信託」などを契約する際にあらかじめその詳細を決めてしまうことが大切だと考えます。

葬儀に遺品整理。死後に備える手続きを簡単にしたい

メルマガ会員募集中

ESG特集