「顔、頭、センスがよくない」ならば、最終的勝利を目指せ!

3回にわたり「お金」をテーマにコラムを書かせてもらうことになった。

しかし私はネット広告でよく見る「1年で貯金100万の目標を立てることに成功!」とか「FXで旦那の年収を倍溶かしちゃいました!」という、いわゆるお金に強い主婦ではない。

むしろ、私が主婦などと名乗ると、松居棒で袋叩きにされるので、名乗る時は「無職」と言っている。それも金にだらしない方の無職だ。

新しいNISAの“裏技”教えます! ニッセイアセットマネジメントの情報発信&資産運用アプリ

何故、ここに呼ばれてきたのか既に疑問だろうが、「金にだらしなく、『貯金、節約、老後』というワードを聞くと、瞬時に鼓膜が爆発して病院に駆け込む手前のコンビニで治療代を全部使い果たす側の人間として、老後や貯蓄について語ってほしい」、ということだ。

「何のために」と思ったが、こういう失言こそが、原稿料という名の小銭を失う要因である。さっそくメモっておこう。

第一回目のテーマは「『老後に備えよ』とは言うが、そもそも老後前に死んじゃったら意味ないので、若いうちにパーっと使いたいという欲望について」である。

確かに「人生100年時代」とは言っても、我々人間は、死ぬまで殴れば今日にでも死ねてしまう貧弱な生き物だ。本当に「老後」が来るとは限らない。

そんな来るかわからない物のために我慢して、今死ぬまで殴られて死んだら損でしかないではないか、という考え方もある。

しかし、こういう反論をしてくるタイプはどんな美人を見ても「性格キツそう」、「体幹が悪い」など「絶対に相手を認めない」というガッツを持っている場合が多い。
つまり「タフ」なので、100歳どころか180ぐらいまで生きる可能性がある。むしろ常人よりも老後について考えないとヤバい。

確かに、電気コードをまたぐのに失敗しただけで死ぬようなジジイババアになった時のために、若い時間を費やすというのは「虚しい」としか言いようなく、貯蓄のモチベーションも上がらない。

だが「だったら今パーッと使っちまえ」となってしまうのは、ポジティブシンキングではなく「自暴自棄」である。

自棄になると、今持っている金だけではなく、魔法のカードや、銀行のではないATMから出てくる「未来の金」、さらには「暴力が得意な方が関わっている金」まで使ってしまう恐れがある。

そうなると「多額の保険金をかけた後に、不慮の事故死」などが起こり、望み通り「若いころパーっと使って、老後が来ない」という理想的な人生が送れるのだが、それで本当に良いのか? という話である。

確かに老後が来る前に死ぬ可能性はあるが、誰もが「即死」などというスイートな死に方が出来るわけではない。
若くして死ぬとしたら、事故や病気だが、そうなると治療、闘病が必要な場合も多く、それこそお金が必要になってくるのだ。
それがないことにより、長く苦しんだり助かる命が助からないことだってある。

つまり、長生きしようが早死にしようが、金をパーッと使っていいのは「この日、一瞬で蒸発して死ぬ」とわかっている人だけである。

よって、明日一瞬で蒸発にワンチャンかけて金を使うなどという、自暴自棄状態からは脱し「貯蓄」という発想が生まれるよう、まずモチベーションを上げていかなければならない。

貯蓄に対するモチベーションを上げるものとして一番スタンダードなのは「不安」である。
将来に不安を感じるから、それに備えて貯蓄するのだ。
若者が金を使わないというのは、それだけ最近の若者は将来や老後に不安を感じているということかもしれない。
つまり「老後なんか来るかわかんないし、若いうちに使っちゃおう!」などと思うのはすでに、若くすらない、中年の発想ということだ。

しかし、不安というのは、焦りを呼び、焦りは判断力を鈍らせるので、逆に「不安になっている奴を騙して老後資金を貯めよう!」という奴の餌食になりやすくもある。
それに行き過ぎた不安は結局自暴自棄にもつながりやすい。

よって、「老後のための貯蓄」という染みっタレワードをポジティブに考えることで、モチベーションを高めた方が良い。

カレー沢薫

まず、「老後のために若いころ我慢するなんて……」と思うのは、人生は若い時こそがトロで、後は残りカス、と思っているからである。
しかし、成人してから65歳でリタイアするとしたら45年、そこから100まで生きたら35年である。

つまり「現役時」と「老後」はすでに10年しか違わないのである。すでに若いころ楽しければ老後なんて、と言うにはあまりにも老後が長くなりすぎている。

それどころか今後、現役時より老後の方が長くなるという可能性がある。老後をないがしろにすると、逆に人生の半分以上がカスになるということだ。

さらに日本は超少子高齢化である。
若者より老人の方が多いため、企業も若者より、老人をターゲットにしたサービスに力を入れるだろう。
つまり我々が老人になるころには「若いころより老後イケてる奴の方が勝ち組」という価値観の逆転が起こっている可能性がある。

よって「老後のための貯蓄」は決して染みったれ行為ではなく「勝利への布石」である。

イメージするのは、パート先で70歳まで働かないと生きていけない同世代に「別に働かなくてもいいんだけど、ボケ防止みたいな?」というマウンティングをかます最強の自分である。

若いころの「勝ち」というのは、“足が速い”から、始まり、“顔がいい”、“頭がいい”、“センスがいい”、“ギターが弾ける”、“フォロワーが100人いる”など、複雑極まりない。
それが老後、“小金を持っている”という一点だけでだけで勝てるなら、もうここで勝っておくしかないだろう。

よって「老後のために若いころお金を貯める」というのは、すでに虚しい行為などではないということだ。そう考えれば、老後のための貯金へのモチベーションも少しは高まるだろう。

メルマガ会員募集中

ESG特集