全国に発令された緊急事態宣言のため、大型連休中も外出の自粛を強いられ、経済の大幅な停滞が懸念されるなかで、株式や投資信託で資産運用をしている方は、今後どのような行動を取ればよいのでしょうか? 投資信託を運用する資産運用会社、ニッセイアセットマネジメントの広岡洋一さんにお話をうかがいました。

「新型コロナウイルスと資産運用」記事一覧はこちら

広岡洋一さん

ニッセイアセットマネジメント
投資信託営業部 営業部長 兼 投資信託クライアントサービス室 室長
広岡 洋一さん
1997年、大和証券入社。2001年にニッセイアセットマネジメント入社以来、一貫して投資信託ビジネスに従事。金融機関向け営業からイベントの企画・立案、セミナー講師、資料・レポートの作成など幅広い分野で活躍。日本証券アナリスト協会検定会員。1級ファイナンシャル・プランニング技能士。

ニュースや市場の動向に一喜一憂しない

Q.「解約が増えている」「むしろ資金流入が増えている」など、今回の調整局面で貴社ファンドはどのような影響を受けていますか?

水への投資 世界的に不可欠な資源への投資機会 BNPパリバ・アセットマネジメント

株式市場をはじめ、今回のように相場が大きく変動している状況においては、市場の動向を見極めたいとの思いから、買い控えされる個人投資家の方はいらっしゃいます。また、将来の値上がりを期待して価格が下がったタイミングで購入される方も多いようです。

一方で、価格が下がったからといって、あわててファンドを解約する個人投資家の方は、リーマン・ショックの時と比べて減っている印象です

こうしたことから、弊社の公募投資信託全体では資金流入の傾向にあります。

Q. 販売会社や個人投資家から増えている質問はありますか?

大きく分けて2種類の問い合わせが多くなっています。

1つは「今が買い時なのか?」「ニッセイアセットの見通しはどうか?」といった購入を前提とした前向きな質問。もう1つは「もう諦めて売却した方が良いか?」「基準価額や分配金がゼロになることはあるのか?」といった売却を前提とした質問です。

コロナ・ショックに対する投資家の捉え方はさまざまですが、この差の背景の一つとして考えられるのは「リーマン・ショックを経験しているかどうか」という点です。

本格的な景気後退や相場の急落を未経験の投資家の中には、あまりの下落ペースの速さにどうしてよいのかわからず、ただただ狼狽えるばかり、といった方もいらっしゃるようです。一方で、リーマン・ショックを経験している投資家は「時間がかかっても持っていれば回復した」「最悪期に投資をしておけば良かった」といった経験をされており、今回の相場の急落に冷静に対応できている方が多い印象です。

Q. こうした局面で個人投資家がやってしまいがちなミスや、やってはいけない行動には何がありますか?

個人投資家の中には「損をしたくない」という想いが強すぎるために、損切り(損失を抱えている状態で保有している運用商品を売却して損失を確定させること)ができない方も多いようです。また、今回のような相場の急落局面ではあまりの下落幅に耐えられず、下がりきったところで我慢しきれずに損切りしてしまうケースもあるようです。

新規の投資やナンピン買い(保有している運用商品の価格が下がったときに、さらに買い増しをして平均購入単価を下げること)などを検討するといった、冷静な判断が出来なくなってしまうのですね。

売買のタイミングはプロでも難しいものですが、日々のニュースや市場の動向に流されて一喜一憂するのではなく、「〇%下落したら損切りする」など、ご自身のルールを決めて投資するのも一つの考え方ではないでしょうか

長期・分散投資の基本をしっかりと

Q. 個人投資家は現状にどう向き合い、どのような行動をとるべきでしょうか?

新型コロナウイルスの感染拡大の影響がいつ終息するのか、また実体経済への影響がどの程度なのかは現段階では誰にもわかりません

いずれ状況が改善し、経済も相場も徐々に落ち着きを取り戻していくのではないかと思われますが、このような先行き不透明な環境では、投資の基本に立ち戻り、長期・分散投資の徹底が重要ではないかと考えます。これを機会に定時定額積み立てなどを検討してみるのも良いのではないでしょうか。

また、ご自身の投資目的を思い返してみるのも大切です。先にも述べたような、各人にあった投資のルールを策定するのにも、良い機会かもしれません。

Q. こうした局面だからこそ見直したい、投資信託のメリットは何ですか?

投資信託とは「投資家のみなさまから集めたお金をひとつの大きな資金としてまとめ、運用のプロが株式や債券などに投資・運用する商品」です。少額から始められ、ファンドの中で資産や銘柄の分散効果が期待できることが大きなメリットであるといえます。

価格が下がって割安に見える投資対象であっても、今後の状況次第では一段と価格が下落するかもしれません。このような時だからこそ、資産や銘柄の分散を徹底することが有効ではないでしょうか

Q. 最後に個人投資家にメッセージをお願いします。

新型コロナウイルス感染拡大の影響について、先行きは極めて不透明と言わざるを得ない状況です。

しかし、これまでもマーケットは世界恐慌やリーマン・ショックなど数々の危機を乗り越えてきました。コロナ・ショックもいずれは終息し、マーケットの混乱も落ち着くでしょう。

投資は未来の変化や希望に対して行うものです。「夜明け前が一番暗い」とのことわざもあります。今は真っ暗闇で先行きが見通せなくても、「巣ごもり消費」や「新薬開発」といった新たな注目テーマも出てきています。長期・分散投資の基本をしっかりと守りながら、これは! と思える投資先を考えてみてはいかがでしょうか

市場の見通しやファンドの運用状況などは、弊社ホームページに随時掲載しておりますので、ぜひご活用ください。

メルマガ会員募集中

ESG特集