「手元の100万円で投資を始めたいけれど、どんな投資先を選べばいいかわからない」「100万円で投資するなら、どんなポートフォリオを作るべき?」そんな疑問に答えるべく、ファイナンシャルプランナーさん3名にアンケートを実施。おすすめの投資先と、ワンポイントアドバイスを教えてもらいました! なかでも今回は、「30代子育て世帯向けのポートフォリオ例」を紹介します。
「将来の伸び」よりも「安定性」を第一に
大泉 稔さん
(株)fpANSWER代表
専門学校東京スクール・オブ・ビジネス非常勤講師。保有資格は1級FP技能士、1種証券外務員。趣味はスポーツジムと株式投資。
連載記事「現金のリスク」はこちら
子育て中ということで、「将来の伸び」よりも「安定性」を第一に考えたポートフォリオが良いでしょう。
TOPIX Core30やNYダウと言えば、日々の生活の中でも社名くらいは耳にする機会のある、ブランド力のある企業で構成されている指数です。
中でも東証一部上場企業のうち、時価総額と流動性の高い30銘柄で構成されているTOPIX Core30に連動するETFをメインとし、為替の影響を受けやすい金とNYダウは少なめの配分にすることで、為替リスクを抑えた資産配分としました。
また、金は株式とは異なる価格変動の傾向があるため、リスクヘッジとしての効果も期待できます。
バランス型ファンドとインフラファンドで安定を図る
小田 初光さん
株式会社トライデント FP事業部長
宮崎県延岡市を拠点に、金融知力普及協会のインストラクターとしても活躍。主な資格はファイナンシャルプランナー、DCアドバイザー、スカラシップアドバイザー。
連載記事「お金、どんげね? 宮崎発マネー相談室」はこちら
これからお子様に「教育資金」という「出費」が降りかかってきます。そのため、投資ではあまりリスクを負えませんね。
ポートフォリオもバランス型ファンドとインフラファンドで安定を図りましょう。太陽光発電施設などのインフラ施設に投資するインフラファンドは、比較的配当利回りが高いのが魅力。東証一部に上場しているインフラファンドには、約6%の配当金がコンスタントにでている銘柄もあります。
また、日本株式ファンドは手数料の比較的安いインデックス型などを選んでみて下さい。
忙しい子育て中でもじっくり持ち続けられるファンドを
野尻美江子さん
ファイナンシャルプランナー
書店勤務を経て、ファイナンシャルプランナーに。投資に強く、専門的な知識をわかりやすい言葉で伝えている。ラジオNIKKEIなどにコメンテーターとして出演。個人目線の「すぐ実践できる提案」をモットーに、金融商品の個性や特徴、日常のお金に関する悩みにフォーカスした情報を発信。保有資格は一級FP技能士。
この先運用できる期間は十分あるものの、投資にあまり時間をかけられない子育て中は、じっくり持ち続けられるファンドを選ぶとよいでしょう。
足元で気になる米国株式の値動きに対しても、全世界に対して米国株式のウエイトが高まれば全世界株式ファンド内での配分も高まります(低下すれば配分も低下する)。身近な日経平均の値動きとともに、全世界株式ファンドの配分の変化にも注目してみてください。
また、MRF≒国内債券を30%組み込んでおくことで、運用していくうちにポートフォリオのリスクを高めたくなった場合には、MRFの一部を株式ファンドなどに置き換えることもできます。
(次回の「40代独身女性」編は11月13日の公開を予定しています)