日米の金利差が拡大するなか、外貨を使った資産運用に注目が集まっています。外貨建て保険もそのひとつです。金利上昇局面において、運用と保障の機能を併せ持つ外貨建て保険にはどのような魅力があるのでしょうか。外貨建て保険のメリットやリスクについてまとめました。
- 米ドル建ての外貨建て保険は、日米の金利差拡大とドル高により価値が高まる
- 理想的なのは円高時に加入し、外貨高のタイミングで払い戻しを受けるパターン
- ただし、為替動向を見通すことは困難。為替リスクを軽減する仕組みの商品を検討
日米の金利差が拡大、円安で外貨に注目集まる
日本では長く超低金利時代が続いています。金融政策の動向を敏感に捉えるといわれる2年債の利回りは、ゼロ付近を前後する状態が継続しています。
一方、米国の2年債の利回りは、右肩下がりに上昇してきました。2022年1月は1%を下回っていたものの、4月には2%を超え、6月に入ると3%を超えるようになり、10月には4%超の水準を維持するようになっています。
日米の金利差が拡大することで、金利差を生かした投資を行う人が増えてきました。日本にいながら米国の金利を利用できる投資商品、例えば、外貨預金や外国債券、外貨建てMMFなどに投資をし、高金利による恩恵を受けています。また、2022年はドル高円安の傾向にあり、外貨建て資産を保有することで為替差益を得ることもできました。
外貨を持つ選択肢のひとつが外貨建て保険です。外貨建て保険、特に米ドル建ての外貨建て保険は、日米の金利差拡大とドル高により価値が高まる商品です。しかし一方で、円高ドル安になると価値が失われるというリスクもあります。
そんな外貨建て保険に今から加入するべきかどうかを判断するために、外貨建て保険のメリットとデメリットについて理解しておきましょう。
外貨建て保険のメリット・デメリット
外貨建て保険とは、終身保険や年金保険の保険料を米ドルなどの外貨で支払い、保険金や解約返戻金を外貨で受け取る保険です。日本より金利が高い国の通貨で運用することで、高い利回りを得ることができます。
外貨建て保険のメリット
- 運用と保障を一つの商品で兼ねられる
- 外貨の高金利の恩恵を受けられる
- 外貨高で為替差益の恩恵を受けられる
外貨建て保険は運用成果を期待できるだけでなく、保険商品ならではの保障も得られます。日本よりも高金利な国の通貨で運用すれば、運用成果としてのリターンも期待できます。例えば、マニュライフ生命の『こだわり外貨終身』の積立利率は米ドルの契約通貨で4.12%となっています(2023年3月1日を契約日とする契約に適用される積立利率)。また、受取時に円安外貨高の状態なら、日本円に換算したときの価値はさらに高くなります。
外貨建て保険のデメリット
- 手数料が割高
- 外貨安で為替損が発生する可能性がある
保険料を支払うときや保険金・年金などを受け取るときは、為替手数料の支払いが必要です。そのため、円建て保険と比べると運用効率はどうしても下がってしまいます。また、一般的な保険商品と同様に、契約時や解約時に手数料が発生することもあります。コストを抑えたいのであれば、投資と保障は分けるほうが良いでしょう。円安時には為替差益を得られますが、円高に進むと為替差損が生じ、受け取れる金額が減ってしまうのもデメリットです。
ドル高の今、外貨建て保険は一長一短
日本より米国のほうが高金利のため、外貨建て保険を運用することで金利のメリットを期待できます。
一方で、日米金利差の拡大により円安が進んだことには注意が必要です。なぜなら、例えば1万ドルの外貨建て保険に加入する場合、1ドル110円なら110万円で済みますが、円安が進んで1ドル130円になると130万円が必要になるからです(為替手数料などは含まず)。理想的なのは円高時に加入し、外貨高のタイミングで払い戻しを受けるパターン、ということは覚えておきましょう。
2022年10月以降は円安ドル高トレンドが一服しているように見受けられますが、今後の為替動向を見通すことは困難です。外貨建て保険に加入するかどうかは、やはり金利の魅力をどう感じるかという点にかかってくるでしょう。
外貨建て保険のなかには、満期時に円に両替せずに外貨で受け取ることができる、あるいはすぐに受け取らず外貨のまま寝かせておける商品もあります。そうした商品を利用することで為替リスクを軽減するのも一案です。