「Why Japanese people!?」の決め台詞とともに、日本のおかしな文化をぶった切るネタで一躍ブレイクした厚切りジェイソンさん。意外と知られていませんが、本業はIT企業の役員です。今回は、“IT企業の役員”と“お笑い芸人”の両立という自由な働き方を実践する厚切りジェイソンさんに、日本人の働き方に関する「WHY」な事柄をお聞きしました。(聞き手・文=グータッチ)

「帰りたいけど帰れない」は、言い訳に過ぎない?

厚切りジェイソンプロフィール
厚切りジェイソン(あつぎり・じぇいそん)
1986年生まれ。2014年、お笑い芸人としてデビュー。2015、2016年の「R-1ぐらんぷり」ファイナリスト。お笑い芸人としての活動と並行してIT企業で役員を務める。主な著書に『日本のみなさんにお伝えしたい48のWhy』(ぴあ)など。
■主な出演情報
・NHK-Eテレ「えいごであそぼ with Orton」
・NHK-Eテレ「Why!?プログラミング」

日本人の「働き方の問題」を考える上で、海外の事例は参考になるかと思います。厚切りジェイソンさんから見て、日本人とアメリカ人の「働き方」には、どのような違いがあると思いますか?

新しいNISAの“裏技”教えます! ニッセイアセットマネジメントの情報発信&資産運用アプリ

厚切りジェイソン ワークライフバランスの捉え方ってことだよね? それは、国籍は関係なく、人それぞれ違った考え方をしているわけだから、アメリカ人だから「○○な働き方をしている」とか「日本人だから○○な働き方ができていない」という話ではないと思うよ。例えば、物凄い出世欲のある人なら、長い時間働くことを選ぶかもしれない。家族を大事にしたい人であれば、定時になれば帰る。それだけのこと。その違いに国籍は関係ないよね?

なるほど……。

厚切りジェイソン 何かひとつ日本とアメリカの違いを挙げるとすれば、日本では「会社に居ること=働いている」といった考え方が労働者の中に浸透しているけど、その点、アメリカの労働者はもう少し柔軟な働き方をしている人が多いかもね。僕の父親だって、わざわざ会社に居続けないで家に帰ってきて家族と食事をする。その後、家の中で残りの仕事をするってこともあったしね。

「日本の労働者は家族と過ごす時間が少ない」といった話をよく聞きますが、これは、日本とアメリカの文化の違いから来るものなのでしょうか?

トラリピインタビュー

厚切りジェイソン んん……。誰にも当てはまる話ですが、家族と過ごす時間が欲しければ、その時間を大事にできる環境を自分で選べば良いのではないでしょうか。そうしない日本人が多いからと言って、僕が指摘することでもないかと。その人の人生だから。各人が自分にとって大切なことは何かを選んで、行動したらいいんじゃないかな。僕は家族といる時間を大切にしたいから、そういった働き方を選んでいるだけのこと。

「ブラック企業問題」などの文脈などで語られる「帰りたいけど、帰れない」といった状況に置かれている人は、どうすべきでしょうか?

厚切りジェイソン(1)

厚切りジェイソン 我慢すること自体が良くないと僕は思うね。嫌だったら、仕事を変えればいいわけだから。僕からすると、なんだか全部言い訳に聞こえてしまうんですよね。本当に家族のために早く帰りたいのであれば、「なぜ、もっと早く帰えれるような働き方に変えようと努力しないんだろう?」って思ってしまうんです。それは、「痩せたい!」と言いつつ食べ続けている人と同じで、心の底から現状を変えたいと思ってないからじゃないかな。人にとって、何も変えないことが一番快適な状態ですから。

「働き方は、その国の文化や勤めている企業のルールに左右される」といった意見をよく耳にするけど…最初からそれを言い訳にしてないで、まずは、自分で考えて状況を変えるために“行動”してみないと。「我慢し続けていれば状況が変わるのですか?」と聞きたいですね。本当にすべて自己責任なんですよ。

なるほど……何事も自己責任。そう考えると、日本人だからとか、アメリカ人だからとかは関係ないですね。

厚切りジェイソン 本当にそうなんですよ!理想的な働き方をできている人は日本にだってたくさんいますし、一方でアメリカにだって我慢しながら働き続けている人がたくさんいる。だいたい世界はどこも同じなんですよ。

理想的な働き方を実現できている人と、それができていない人の差は、自分で考えて“行動”できたか、“行動”できていないか。それだけ。

だいたい僕が話すと、「アメリカ人だから○○」とか「日本人だから○○」みたいな話に変換されちゃうんだけど、本当は生まれた国の文化なんか関係なくて、その人がどう考えて行動するかなんだよね……。

でも、あなたも今日はそういう話を引き出そうと思って取材に来たんでしょ?(笑)

うぅ……おっしゃる通りです。失礼しました……。

厚切りジェイソン 本当に何でもかんでも、国や文化の違いのせいにしてほしくないね(笑)。ただし、その国の雇用法が労働者の仕事の質を左右する部分はあるかもしれないね。例えば、日本は法律で働く人が守られすぎている部分があるように感じています。それは、仕事ができる人にとってはマイナスで、できない人にとってはプラスに働くんですよ。仕事ができない人の待遇ができる人と同じなら、できる人の頑張ろうとする意欲はそぎ落とされちゃうよね。過去に別の取材でも話したことがあるんだけど、そういう意味では、日本はできない人が働きやすい国と言えるかもしれないね。できる人は、アメリカに行った方がお金はもらえると思うし。

仕事に対する評価をどう考えるか

厚切りジェイソン(2)

それでは、企業の中にどのような制度があると、労働者の意欲を引き出し、仕事の質を高めることができると考えますか?

厚切りジェイソン やっぱり、責任や能力に合った給料を支払うことじゃないですかね。やっぱり、仕事に対する評価はお金で示すことが大切なんだと思います。それが無ければ評価ってどういった基準でなされるのでしょうか? 上司に褒められること? 褒めてもらうことを目指して一生懸命働くのでしょうか? 僕の場合は、上司の評価が欲しくて仕事している訳じゃないから、やっぱり仕事内容にあった対価を受けることが大切だと思いますね。

あくまで、これは僕の意見であって、仕事自体にやりがいを感じて働いている人だっています。ただ、そういった人こそ、低い賃金だったりしますよね。これをどう考えるか。

確かに、仕事に見合った給与をもらえれば、モチベーションも上がりますよね。

厚切りジェイソン それだけじゃありません。日本だと、社員に割り振られる仕事の内容もあいまいですよね。アメリカだと、割り振られる仕事の内容が明確に決められています。もちろん、与えられた仕事以上の成果を出せば出世しますし、与えられた仕事以下のことをすればクビになる。仕事に対する評価基準がはっきりしています。

一方、日本の場合は、本来の仕事内容とは異なる業務をこなしたところで、昇給するわけでもない。それ以下の仕事をしていても、周りからチクチク言われるだけで、給与やポジションに変化がある訳ではない。

アメリカでは「あなたの仕事はこれで、これを満たしていればこうなる、満たしていなければこうなる」といったことが、契約時に交わす書面の中にすべて書かれています。

だから、人事異動だってない。だからこそ、労働者の基本的な考え方の中に「決められた仕事内容で入社している訳だから、それ以外の仕事を振られたら訴えますよ!」という姿勢がある。日本は、急に人事異動だってありますよね。それこそ、入社した時に伝えられていた仕事内容とは全く関係のない仕事をする部署に異動することになったりね。

ただ、日本的な企業文化が悪いという訳ではないんですよ。もちろん、いろんな業務内容に触れることで、幅広い視点からビジネスモデルを描ける人材が育つというメリットもあるかと思います。ただ、本人がその仕事をしたくない場合はどうでしょうか。会社都合で自分のやりたいこととは違う仕事を振られて、それでも我慢するのか?

毎月もらう給料から、投資をする癖がついた

厚切りジェイソン(3)

ここからは、働く人にとって大きな関心事でもある老後に向けた“資産形成”についてお聞きできればと思います。日本に比べて、アメリカの労働者は早いうちから将来に備えて「投資」を始めていると聞いたことがあります。

厚切りジェイソン それは、アメリカには日本のような公的年金制度がないからね。その代わりに「会社側が労働者の年金を作る仕組みを用意するので、その制度を使って老後に備えましょう」という文化があるだけ。ただ、その制度を実際に使っている人はあまりいない。将来のお金より、今現在のお金を優先する人が多い。アメリカは消費者社会ですからね。まぁこれも、それぞれの人の選ぶ生き方によることなんだけど。僕の場合は、今時点の消費より、将来の自由を優先したいと考えるね。

ただね、この投資の話はいま、アメリカで大きな社会問題に発展しているんですよ。投資の必要性を感じて老後の資産形成に取り組めた人は、ある程度の年齢に達した後、仕事を引退できていますが、資産形成に取り組めなかった人は一生働き続ける生活を余儀なくされています。

厚切りジェイソンさんは、将来に向けてどのような備えをされているのでしょうか?

厚切りジェイソン S&P500指数に連動するインデックス型ファンドで資産運用をしてますね。緊急で使う可能性のある現金以外は、ほとんど投資信託に充当しています。

資産運用はいつ頃から始められたのでしょうか?

厚切りジェイソン 会社員になった時からですかね。そこで、毎月もらっている給料から投資を行う癖がつきました。

投資を始める上で、もっとも躓きやすいと言われるのが最初の一歩、つまり証券口座を開設して金融商品を購入するステップです。やっぱり、米国企業のように入社した時点で、半強制的に投資を始めるような仕組みがあると、投資をはじめるきっかけになりやすいのですかね。

厚切りジェイソン それはあると思いますね。それ以外にも、僕が投資の必要性を感じて資産運用を始めるようになったのには、父親の教育が関係しているかと思います。父は、僕が10歳前後の頃には「仮に、1億円があったとして、その1億円を使えば目の前の豊かさが手に入る。一方、1億円を投資に充当すれば、死ぬまでの期間、毎年600万円が手に入る。どちらの生活を選びたい?」という話をしてくれていましたね。

家庭の中で自然と金融教育を受けてこられたのですね。

厚切りジェイソン ちなみに、僕も娘たちにお金の勉強をさせてますよ。例えば、娘たちが毎年もらうお年玉を使って、資産運用の疑似体験をさせています。仮に1万円のお年玉を持っていたとすると、その1万円を預けてくれれば10分の1の金額(1000円)を利子として足してあげますよって話をしているんです。こんな話をすることで、お金を使わないで貯めるインセンティブも働きますし、資産運用の勉強にもなりますよね。

それだけじゃなくて、アメリカでは中学生くらいの時期に投資の授業があったかと思います。各生徒が個別銘柄を選んで、1年間その銘柄がどのような動きをするかをチェックするといった宿題があったかと。

“お金を使わない”ことは、お金を稼ぐことより価値がある?

厚切りジェイソン(4)

厚切りジェイソン お金に関する話で言えば、僕の友達の大半は、自動販売機を目にするだけで、何かしらの飲み物を買ったりしていますが、僕はそんなことはしません。僕はスーパーマーケットで売っているプライベートブランドの2リットルのコーラを買って過ごし、飲み終えたら容器の中に安い粉コーヒーを入れて持ち運んでいますよ。

安定された仕事をお持ちの現在でも、そのような節約をされているのですか?

厚切りジェイソン もちろん! 当たり前ですよ! そもそも、自動販売機で買う飲み物の値段は、僕が買う2リットルのコーラの値段の約3倍ですよ? 皆さんが1本150円の飲み物を自動販売機で購入する一方、僕は節約できたお金をすべて資産運用に充てています。

“お金を使わない”ことは、お金を稼ぐことと同義ですよね? さらに言えば、1000円を使わないで保有し続けることは、1000円を稼ぐことより価値があると思いませんか? なぜなら、稼いだお金には必ず所得税などの税金が発生しますから。税金の分だけ、上乗せして稼がないといけませんよね? つまり、それくらい“使わないこと”には価値があるんです。また、その1000円を投資したらどうなるでしょうか? だいたい7.2年くらいで投資資金は倍増すると言われていますから、目の前の1000円を優先するのか、7.2年先の2000円を優先するのか、そういう話ですね。

なるほど……私は目の前の消費を優先してしまうことが多いので、とても身に染みるお話です…

厚切りジェイソン ただ、そうやって節約を突き詰めすぎると、僕みたいに1円でも使いたくなくなるほどケチになってしまうんですけどね(笑)。

僕くらい節約に対して熱心になると、持ち物の大半は貰い物だったりしますしね。例えば、今日ここへ来るまでに着てきた服だって、ある番組で東京マラソンに参加した時にいただいたシャツですし。言ってしまえば、ほぼ毎日同じ服を着ていますしね。自分がどう見られるかなんて、本当に興味がない。外見にお金を使う必要だってないので。

ちなみに、他にはどのような節約をされていますか?

厚切りジェイソン 僕は、10キロ先までなら歩くことにしていますよ。

本当ですか!? なるほど……(驚)。10キロ以上歩いたら、ようやくタクシーを使うといった感じですかね。

厚切りジェイソン タクシー!!? 自腹でタクシーは絶対使わないよ!! 基本的には電車移動だね。でも、家から事務所までは歩ける距離だからほとんど歩いてますよ。電車に乗って165円を払っている場合かと! 節約した分は、投資に回せますから! それは、運動にもなるしね。気持ちをリフレッシュさせる時間にもなるし、無料のポッドキャストを聞いたりする時間にもできるし、お金も使わないで済む。もう、メリットしかない訳だから。

おぉ……。そうすると、どのような事にお金を使われるんですか?

厚切りジェイソン 投資ですね! 趣味だって、お金のかからないジョギングだしね。

例えば、「高級車を乗り回したい」という目標のためにお金を貯める人もいますが……。

厚切りジェイソン 日本の都内に住んでいれば、車は必要ないからね。

厚切りジェイソン(5)

なるほど。そうすると、最終的に貯まったお金は老後の生活に使うということでしょうか?

厚切りジェイソン 老後に使うためって訳じゃないんだけど。最近、アメリカで「FIRE(Financial Independence, Retire Early:経済的に独立して早期退職)」という運動が僕くらいの世代で流行っているのですが、これは資産運用などで将来の生活に十分な蓄えができれば、早期退職して自由な時間を手に入れようという考え方から来ています。つまり、僕は投資によって将来の自由を買っているって訳ですね。「やりたくないことはやらなくても良い」という自由が手に入れたいってことですね。

なんだか資産運用に取り組む理由としては、とても前向きな感じがしますね。具体的に、どれくらいお金を貯めれば早期退職できるのでしょうか?

厚切りジェイソン 一般的に、早期退職をするために必要な資産は、毎年使うお金の約25倍と言われています。年間支出の約25倍の蓄えができれば、今度はそのお金を元本として資産運用し、年利4%の利回りを出せれば、それが年間支出分になっている。

例えば、年間400万円で生活する人が早期退職するためには1億円を貯めます。貯まった1億円を運用して4%の利回りを出せば、年間400万円分の生活費が作れる計算になります。この早期退職に必要な貯蓄目標の算出方法は「4%ルール」と呼ばれています。「FIRE」の考え方に共感した人達は、この計算式で自分の早期退職に必要な資産額を計算して貯蓄しているんです。

お金を貯めるコツなどがあれば教えてください。

厚切りジェイソン 目標金額を早く達成する方法は2つ。「持っている資産を増やすこと」、それと「必要とする生活費を減らすこと」だけです。極端なことを言えば、毎年100万円で生活できるのであれば、25倍の2500万円を貯めれば早期退職ができてしまうってことです。

だから、できるだけ生活費を抑えて、余ったお金を投資していれば、より早く自由を手に入れることができるという訳です。当然、日々生活する中で、必要とするお金が増えていけば、貯めるべき資産額もどんどん吊り上がっていきますよね。つまり、僕にとっては、毎朝高級コーヒーを買って出社することより、自由の方が大切ってことですね。

メルマガ会員募集中

インデックスファンドの次の一手