うっかり保険料の払い込みを忘れて、保険会社から連絡が来ていたのにも気付かず、保険契約が失効してしまった! なんてことが起こるかもしれません。保険契約が失効する条件と、失効してしまった場合の対処法について、ご説明していきます。

  • 保険料の払込猶予期間を過ぎても払い込みがない場合などに保険契約は失効になる
  • 商品によっては、失効後に保険契約の復活手続きを行えることもある
  • 保険契約を復活できても、失効期間中の入院や死亡事故などは保障されない

保険契約の失効とは? 失効が起きる条件について

保険契約の「失効」とは、保険契約の効力が失われ、保障が受けられなくなることです。しかし、保険料の払い込みを1回忘れたからといってすぐに保険契約が失効されて保障が無くなるわけではありませんので、まずはご安心ください。

多くの保険では、保険料払込期月が設定されています。その保険料払込期月に払い込みができなかった場合、払込猶予期間が開始します。払込猶予期間は保険料の払い込みを一定期間待つもので、この期間中は保障も継続されています。払込猶予期間は保険会社や保険料の払込回数によって異なります。

新しいNISAの“裏技”教えます! ニッセイアセットマネジメントの情報発信&資産運用アプリ

【図表】保険料の払込猶予期間の例
保険料払込猶予期間の例(※)保険期間中に迎える、契約日に対応する日のこと。4月1日が契約日の場合、
月払い:毎月1日、半年払い:毎年4月1日・10月1日、年払い:毎年4月1日 となる

また、「自動振替貸付」のできる保険商品であれば、解約返戻金の範囲内で保険会社が保険料を立て替えることで、契約は継続されます。立て替えられた分の保険料はいつでも返済が可能ですが、所定の利息がつきます。未返済のままですと、満期を迎えた時や被保険者の死亡時に受け取る保険金から、元金+利息が差し引かれることになります。

払込猶予期間を過ぎても保険料の払い込みができなかった場合、そして立て替えられた保険料額が解約返戻金額の範囲を上回ってしまった場合に、保険契約は失効となります。

保険契約が失効してしまった場合、契約を元に戻すことはできる?

一度保険契約が失効してしまったら、新しく保険に入り直すしかないのか、というとそうではありません。保険商品によっては、失効後に保険契約の「復活」手続きを行えることがあります。

「復活」とは、失効してしまった保険契約を再度有効にできる制度です。失効から3年以内など、保険会社規定の期間内に、復活申請書類と健康状態などの告知の提出、失効期間中の保険料払い込みといった手続きをすべて完了させることで、契約の復活ができます。

ただし、保険契約の復活が出来ても、失効期間中の入院や死亡事故などは保障されません。また、告知や診査の結果によっては復活ができないケースもありますので、ご注意ください。

保険契約が復活して喜ぶ人保険商品によっては、失効後に保険契約の復活手続きを行えるものもある

保険料の払い込みが難しい場合は減額も検討を

保険の失効はすぐに起こることではありません。うっかり口座残高が足りなくて引き落としができなかった時も、まずは保険会社へ連絡をしましょう。翌月に、通常の保険料と引き落としできなかった保険料を、まとめて引き落とすように調整できることが多いです。

保険料の払い込みが確認できなかった、払込猶予期間に入った、保険契約が失効したなどのタイミングそれぞれに、保険会社や保険代理店から通知が来ますので、そうした連絡を見逃さないようにすることも大切です。引越しをしたり電話番号が変わったりした場合には、連絡先変更の手続きも忘れずにやっておきたいですね。

もしも家計状況の変化により、保険料の支払いが今まで通りできなくなった場合には、保障内容を見直してみるのも方法の一つです。準備していた保障が大きい場合、保障の減額をすることで最低限の保障はキープしつつ保険料を抑えることもできます。詳しくは「保険料の支払いが厳しい時の対処法」の記事で解説していますので、そちらも併せてご覧ください。

「保険料の支払いが厳しい時の対処法」はこちらから▼

保険料の支払いが厳しい時の対処法

メルマガ会員募集中

インデックスファンドの次の一手