「初めての確定申告で、何から始めたらいいかさっぱり分からない」「細かいノウハウより、ざっくりした流れを教えてほしい」。今まで確定申告する機会がなかった人は、このように考えている人も多いのではないでしょうか。本記事では、確定申告の大まかな流れと確定申告書を作成する簡単な方法を紹介します。

  • 個人事業主やフリーランス以外の人でも確定申告が必要になることがある
  • オンラインの環境が整っていれば、国税庁の「確定申告書等作成コーナー」が便利
  • 確定申告書の提出方法は、税務署への郵送、持ち込み、電子申告の3通り

そもそも確定申告とは?

確定申告とは、1月1日から12月31日の間に発生したすべての所得を計算し、所得税額を明らかにして納税する手続きです。会社員の場合は所得税が源泉徴収されていますが、確定申告することによって納めすぎた税金が戻ってくることもあります。

確定申告の対象となる人は主に個人事業主やフリーランスですが、会社員であっても年末調整の対象とならない所得控除や副業収入がある人は、確定申告が必要になる場合があります

アクサ・インベストメント・マネージャーズ 未来の世界を見据えて、持続的な成長が期待される企業に厳選投資

個人事業主やフリーランス以外の人で確定申告が必要なのは、主に以下のパターンです。

  • 年間400万円以上の年金を受け取っている人
  • 住宅ローン控除を初めて受ける人
  • 医療費控除など、年末調整の対象外の所得控除を受ける人
  • アパートやマンションなどの不動産収入がある人
  • 給与所得が2000万円を超えている人
  • 副業からの所得が20万円を超えている人
  • 2か所以上の勤務先から給与を受け取っている人

会社員であっても確定申告が必要になるシーンは意外と多いものです。何となく難しい印象を持ちがちな確定申告ですが、簡単に申告する方法を紹介しますので参考にしてください。

会社員
会社員などの給与所得者であっても、確定申告が必要な場合もある

国税庁ホームページの確定申告書作成コーナーが便利

確定申告するためには、「確定申告書」という書類を作成する必要があります。確定申告書は従来手書きで作成する方法が主流でしたが、最近では手書きとオンラインで作成する方法の2つから好きな方法を選べるようになっています。

手書きで確定申告書を作成する場合は、最寄りの税務署で確定申告書をもらうか、国税庁のウェブサイトから必要な様式をダウンロードできます。確定申告の際には、プリントアウトして手書きしたものを使用可能です。

確定申告書等の様式・手引き等(令和3年分の所得税及び復興特別所得税の確定申告分)(国税庁)

もうひとつの方法が、国税庁のウェブサイトに掲載されている「確定申告書等作成コーナー」を利用する方法です。オンライン上の案内に沿って金額を入力すると自動計算してくれるので、金額の間違いや項目の抜け漏れがなく、初心者でも正確な確定申告書を作成できます。

作成した確定申告書はプリントアウトして確定申告に使用可能です。また、確定申告をオンラインで行う(e-Taxを利用する)場合は、作成したデータを自動送信してくれるので印刷する手間もかかりません。

オンラインでの作業環境が整っている人であれば、簡単さや便利さの観点から「確定申告書等作成コーナー」を活用するといいでしょう。

確定申告書等作成コーナー(国税庁)

確定申告の期限と提出方法

令和3年分の確定申告の期限は、令和4年3月15日となっています。窓口での確定申告の相談や確定申告の受付は令和4年2月16日から開始されますので、この期間中に申告できるように早めに準備を進めておきましょう。なお、所得税の還付を受けるための申告については2月16日を待たずに提出することが可能です。例えば、医療費控除、住宅ローン控除、ふるさと納税による控除などが挙げられます。

確定申告書の提出方法は、税務署への郵送、税務署への直接持ち込み、e-Taxと呼ばれる電子申告の3通りです。郵送や電子申告は税務署に行く必要がないので便利ですが、書類の記載内容や添付書類が足りているかなどの確認をしてもらうことができません。初めての確定申告で相談しながら申告したい人は、直接持ち込んで申告書を確認してもらうと良いでしょう。

確定申告書の作成で困ったときは、国税庁のウェブサイトに「タックスアンサー(よくある税の質問)」としてQ&Aがまとめられているのでまずは検索してみましょう。それでも分からないときには、最寄りの税務署に相談してみてください。

タックスアンサー(よくある税の質問)(国税庁)

メルマガ会員募集中

インデックスファンドの次の一手