旅行や留学で海外に行く場合、国内にいる時とは異なるトラブルに見舞われることがあります。例えば、飛行機が欠航したり、スーツケースが紛失したりするのはもちろん、病院などを受診した場合、支払額が高額になることもあります。今回は、留学先でのトラブルに備える留学保険について解説します。

  • 留学保険は、主に留学中の「治療・救援費用補償」に備える保険
  • 海外旅行保険との最大の相違点は、補償期間の長さにある
  • 現地の日本大使館・総領事館へのアクセスもチェックしておく

留学を考えるなら専用の留学保険も併せて検討!

年の瀬も近づいてきた今、来年の行動計画を立て始める時期でもあります。中には、見聞を広める目的で海外留学をしようと準備している人もいるでしょう。冬季・春季休暇などを利用した短期間のものや、休学などをして数か月間の長期間のもの。どちらにしろ、留学を希望するお子さんを持つ親御さん、または留学されるご本人にとっては思い切った決断になりますよね。

海外留学で見舞われるかもしれないトラブルはさまざま

海外の国へ行く場合、さまざまなトラブルにあうことが想定されます。

水への投資 世界的に不可欠な資源への投資機会 BNPパリバ・アセットマネジメント

  • 搭乗予定の飛行機が大幅に遅れた、または欠航になってしまった
  • 空港で預けたスーツケースや荷物が紛失された(ロストバゲージ)
  • 留学先の住居でお金や身の回りの品が盗難にあった
  • 留学先で体調を崩した、救急車で病院へ搬送された

こうしたトラブルに見舞われると、その解決にも苦労をしますが、思いがけない出費や損害が出ることもあります。特に海外で病院などを受診した場合、日本国内と違い、健康保険が適用されません。そのため、窓口での支払額が高額になることもあります。

※条件を満たしていれば、日本へ帰国後に申請をすることで費用の一部払い戻しを受けられる「海外療養費制度」を利用できる場合もあります。

不慣れな土地でそうしたトラブルにあい、さらにお金の面での不安を抱えるとなると、その後の留学生活に影響が出てしまいそうです。

留学保険の補償内容、海外旅行保険との違いは?

上記のようなトラブルが発生した場合、その費用に備えられるのが「留学保険」です。

留学中に病気やケガをして病院を受診したり、救急車を呼んだりした場合にかかる費用に備える「治療・救援費用補償」がメインの補償になります。3000万円や5000万円などの上限額の範囲内で補償を受けられるものが多いですが、上限額を設定しておらず無制限に補償されるものもあります。

このほかに、留学中に歯科治療を受けた場合に、その費用を補償するものもあります。また、家族が危篤になったなどの理由で一時帰国が必要になった場合、帰国費用が補償対象となっているものも多いようです。

また、提携病院のある保険であれば、提携病院の受診前に保険会社へ連絡しておくことで窓口負担なしでの受診ができます。一時的にでも高額な負担になる可能性もある海外での受診を、キャッシュレスで済ませることができたら安心でしょう。

【図表】留学保険の一例
保険会社名 保険商品名 概要
AIG損害保険 海外留学保険 持病・既往症の悪化により受診した場合の治療費も補償(保険期間31日以内の場合)
ジェイアイ傷害火災保険 海外留学保険
「t@bihoたびほ」
歯科治療を受けた場合や、テロにより交通機関が使用できなかった場合の費用も補償(保険期間31日超の場合)
三井住友海上 留学保険 扶養者が事故で死亡または後遺障害を負った場合の留学継続費用を補償(特約)

※ここでは保険商品の概要をご紹介しています。詳細は、保険会社のサイトやパンフレットなどを必ずご確認ください

留学保険は、こちらの記事で解説をしている海外旅行保険に似ています。主な違いとしては、補償期間の長さが挙げられます。海外旅行保険の場合、補償期間が最長で31日までとなっていることが多いです。そのため、留学期間の長さによっては、海外旅行保険では期間が足りなくなる場合もあるでしょう。

旅行シーズン到来、旅行保険の加入も忘れずに!

中には特約を付加することで海外旅行保険を留学用に使うことができる商品もあります。補償内容も留学用に上乗せされる場合がありますので、チェックしてみてください。

なお、18歳未満の未成年は、被保険者になれますが契約者には原則なれません。留学予定のある未成年の方が留学保険に興味を持った場合、まずは保護者・扶養者の方に相談をするようにしましょう。

もしものため大使館・総領事館へのアクセスも要チェック

海外でトラブルにあった場合、大使館や総領事館へ相談できるケースもあります

たとえば、体調が悪いときなどに医療機関の情報を提供してもらえることや、日本の家族への連絡支援をしてもらえることもあるようです。また、パスポート紛失時に必要となる帰国のための渡航書の発給や、大規模な自然災害や騒乱などの緊急事態時の支援・情報提供も受けられるとのこと。

現地で何か起きたときに備えて、自分の行く国の安全情報と、大使館・総領事館へのアクセス方法をしっかり確認しておきたいですね。

メルマガ会員募集中

インデックスファンドの次の一手