前回の記事では、私がカーシェアリングサービス「Times Car PLUS」を利用し始めたいきさつとサービス内容、運転練習を始めるまでを紹介しました。
今回は、練習当日に起こった出来事や、そのおかげで気付けたことを紹介します。

<登場人物>
TNB:ペーパードライバー歴10年以上。「アクセルは右だよね?」というレベルだった。
友人:運転歴10年以上。マイカー所有歴あり、いまは中型バイクを運転中のベテラン。

ステーションの周辺環境はチェックすべき

当日は、住んでいるマンションに一番近い、住宅街の中にあるステーション(駐車場)の車を選びました。
最寄り駅で友人と待ち合わせ、現地に向かったところ、なんとステーションは車1台がギリギリ通れる路地の奥にある!! 友人の判断もあり、住宅街から出て大きな通りに出るまでは運転してもらいました(※)

水への投資 世界的に不可欠な資源への投資機会 BNPパリバ・アセットマネジメント

「今度は、もっと大通りに面しているところで借りたほうがいいよ」

「借りる前にグーグルアースでまわりをチェックしてみたら? 俺は初めて車でどっか行くときは、目的地の駐車場の場所とかも事前に調べてるよ」

など、友人から早速アドバイス。ふむふむ、なるほど。勉強になる。

※「Times Car PLUS」では、契約者以外が車を運転することはできませんが、会員同士の場合は事前に手続きを行えば運転手の交代ができるので、友人にも頼んで会員になってもらいました。

利用延長ができない!?

さて、友人と交代し、ついに私が運転する番です。
駐車場から出るときに「入口」のほうに進んでしまったり、右折するところを真っ直ぐ進んで遠回りしたりと、アクシデントもありましたが、ひとまず事故などは起こさずに運転は進みます。

海ほたるパーキングエリア
途中で立ち寄った、東京湾アクアラインの「海ほたるパーキングエリア」での1枚。当日は冬晴れとなり、空と海に囲まれた景色は壮観だった

そうこうしているうちに、返却時刻まで残り2時間という時刻が近付いてきました。カーナビ上でも延長予約は可能ですが、休憩がてらコンビニに寄って電話で申し込むことに。

(TNB)「10時から16時まで、6時間パックで予約しているのですが、2時間延長をお願いします」

(オペレーター)「申し訳ございません。17時より別のお客さまのご予約が入っているので、1時間の延長なら可能でございます」

(TNB)「えっ……?( ゚д゚)」

なんと、自分の返却予定時刻の直後に、すでに他の人が予約を入れてしまっていたのです。

現在地は千葉県習志野市のあたり。カーナビの表示によれば、東京都内のステーションに戻るまで3時間近くかかりそう。どうしよう……?

結局、オペレーターの方に事情を話して、運転は友人にバトンタッチ。カーナビの示す時間を見つつ、「何時間ほどで帰れるか」をその都度オペレーターに伝えながら利用時間を延長してもらいつつ帰ることに……。

思い込みがミスにつながる

最終的に無断延長とはならず、ペナルティ料金が発生することもなく安堵した一方で、他の利用者の方に迷惑をかけてしまい申し訳ない気持ちでいっぱいでした。

返却証
車を返却した直後には「返却証」がメールで通知される。最終的な利用料金のほか、利用した時間、走行距離、最高速度なども確認できる

なぜこんなことになったのか?

原因は私が利用時間を利用するパックと同じ「6時間」と設定してしまったことにありました。

あとでわかったのですが、アプリで車を予約する際には利用時間を1時間単位で72時間まで好きな時間を決められるので、その段階で「8時間」や「9時間」と選択しておけば、その時間分、「私がその車を押さえている」ことになったのです。しかも「Times Car PLUS」では、8時間予約して6時間で返却した場合、かかる料金は実際に利用した6時間分だけ。最初から長めの時間で予約しておけばよかったのです。

いま振り返ると、「そりゃそうでしょ」と思えるのですが、予約をした当時、カーシェアリングやシェアリングサービスについて無知だった自分は、「6時間パックを使うから、利用時間は6時間に設定して、あとから延長すればいいんだな」と思い込んでいました。

利用料金はレンタカーのほうが安い

反省すると同時に、「どの料金サービスを使うのがベストだったのだろうか?」と疑問に思いました。そこで、今回のルートで「12時間パック」を利用した場合、そして「Times」のレンタカーサービスを利用した場合とでシミュレーションしてみたところ驚きの結果が……。

【図表】Timesのカーシェアとレンタカーの料金比較

Ⓐカーシェア
「12時間パック」料金+距離料金
(16円/走行km)
8,850円
Ⓑレンタカー
「12時間まで」会員料金(標準)
5,184円
Ⓒレンタカー
「12時間まで」会員料金(ハイシーズン)
6,220円
(参考)カーシェア
「6時間パック」+「4時間延長」で
利用時間「10時間」で予約した場合
7,316円

※Ⓐの計算式は、「6,690円+(16円×135km分)」。「Times Car PLUS」では、6時間パック以外のパックについては「パック料金」と「距離料金」がかかる
※レンタカーに補償サービス、オプションなどは含めない
※ハイシーズンは、お盆 (8/10~8/16)、GW (4/28~5/5)、年末年始 (12/28~1/3)
※上記料金は2019年1月現在

上記の表は、運転当日に私が乗った「ソリオ」のカーシェアの12時間パック料金と、レンタカーで同車種を利用した場合の料金(コンパクトタイプのC-1クラス)をまとめたものです。

なんと、単純な利用料金ではレンタカーのほうが安いのです。

走り方によってはカーシェアのほうがお得かも?

ただ、レンタカーの場合は燃料を満タンにして返却しなければいけないので、その分の燃料代金が加算されます。仮に給油代金が2千円以上かかるようなら、車を利用するにあたってかかる料金にそれほど差はないかもしれません。

渋滞にどの程度遭遇したか、立ち寄りをどの程度したかなど、詳細な利用料金は当日の利用状況によって変わるでしょうから、場合によっては(参考)で示した「6時間パック+延長」のほうが安くなるでしょう。

「Times Car PLUS」の場合は、ガソリン代が利用料金に含まれているため給油が必須ではありません。ホームページには、「燃料計が半分程度に減ったら、車内に設置している専用の給油・洗車カードにて給油をお願いいたします。」と記載されています。私が利用した時は満タンでスタートし135kmを走行し、利用後もガソリンがじゅうぶんに残っていたため給油はしませんでした。

「みんなでシェアして使おう」というサービスですし、次回利用した時に燃料が半分以下になっていたら給油しようと思います。

「使い勝手の良さ」がカーシェアの魅力

今回カーシェアを利用したり、料金比較をしたりしましたが、ひとまず私なら以下のように使い分けるでしょう。

●「2泊3日の旅行」など利用時間が長距離・長時間利用の場合はレンタカー
●「片道30~40分ほどの隣の県のショッピングモールに買い物に行く」など、中距離で数時間の利用ならカーシェアリング
片道・短時間利用で、急いでいるならタクシー

さて、カーシェアリングの最大のメリットは何でしょうか?

私は、「使い勝手の良さ」だと思います。

例えば、15分単位のごく短い時間の利用が可能。車の予約はスマートフォンだけで完結する。燃料代や補償費用込みの料金なので、利用料金の計算がシンプルにできる。そして、レンタカーのように特定の場所に行かずとも、近くにある車が空いていればいつ乗ってもいい、などが挙げられます。

一緒にカーシェアリングを利用した友人はこう言いました。

「隣のアパートに住んでいる人からすれば、これはもうマイカーみたいなもんだよね」

「マイカーみたい」という言葉が、サービス内容をうまく言い表していると思います。マイカーほど完全に自由に使えるわけではないけど、レンタカーやタクシーより使い勝手はいい。
私もマイカーのようにカーシェアリングを使いこなせるよう、今後も運転練習をがんばります!

メルマガ会員募集中

ESG特集