経済ニュースでは「日経平均株価(日経平均)」と「東証株価指数(TOPIX)」という二つの株価指数がよく報道されています。日経平均とTOPIXはどちらも重要な指標です。両者にはどのような違いがあるのか確認してみましょう。

  • 日経平均株価は225社で構成、構成銘柄の平均株価を指数化
  • TOPIXは東証一部全銘柄で構成、構成銘柄の時価総額を指数化
  • パフォーマンスは日経平均に軍配、TOPIXは市場区分再編に期待

日経平均は225社、TOPIXは東証一部全銘柄で構成

日経平均株価(日経平均)と東証株価指数(TOPIX)は日本の株式市場を表す指標です。どちらも日本の東証一部上場銘柄が組み入れられていますが、その中身は異なります。

日経平均は東証一部上場銘柄の中でも代表的な225銘柄で構成されており、日経225とも呼ばれます。業種などのバランスを考慮して日本経済全体の状況がわかるように選定されています。最も有名な株価指標としてニュースなどでも頻繁に登場するため、毎日耳にする人も多いのではないでしょうか。

新しいNISAの“裏技”教えます! ニッセイアセットマネジメントの情報発信&資産運用アプリ

一方、TOPIXは「TOKYO Stock Price Index」の略語で、東証一部の全銘柄が組み入れられています。東証一部上場銘柄は2,000社以上あるため、日経平均よりも多くの銘柄で構成されています。TOPIXも経済ニュースなどでよく報道されている重要な指標です。

日経平均は株価、TOPIXは時価総額を指数化

日経平均は、構成銘柄の平均株価を指数化しています。株価の高い銘柄の方が値動きは大きくなるため、株価の高い銘柄の動きに強く影響を受けます。株価の高い株式は値がさ株(値嵩株)と呼ばれ、具体例としてはファーストリテイリング、ソフトバンクグループ、東京エレクトロンなどが挙げられます。

一方のTOPIXは、構成銘柄の時価総額を指数化して算出します。そのため、時価総額が大きい大型株の影響を強く受ける点が特徴です。時価総額の大きい銘柄とは具体的にトヨタ自動車、ソニー、ソフトバンクグループなどが挙げられます。また、TOPIXは日経平均よりも構成銘柄が多いため、1銘柄あたりの影響が小さくなります。

なお、日経平均とTOPIXの関係を表す指標としては、NT倍率という指標があります。NT倍率とは日経平均をTOPIXで割った数値のことです。通常のNT倍率は10倍〜12倍で推移しています。NT倍率が上昇しているときは、日経平均の上昇率がTOPIXの株価の上昇率より高いことがわかります。

日経平均がパフォーマンス良し、TOPIXは市場改革に期待

日経平均はTOPIXと比べても知名度が高く、パフォーマンスも良いとされています。日経平均がTOPIXと比べパフォーマンスが良い理由は、銘柄を随時入れ替えているからです。

TOPIXは東証一部上場のすべての株式が組み入れられて指数化されていますが、日経平均は日本の代表的な企業を定期的に入れ替えています。そのため、業績が悪い銘柄は日経平均から外されることがあるため、自然と日経平均の方がTOPIXよりもパフォーマンスが良くなるのです。

街角でもよく見かける日経平均
銘柄の定期入れ替えを行う日経平均株価。2020年は日本化薬を除外してソフトバンクを採用した
Ned Snowman / Shutterstock.com

一方、TOPIXも今後のパフォーマンス改善が期待されています。2022年4月より、市場第一部・市場第二部・マザーズ・JASDAQという現在の市場区分を廃止し、プライム市場・スタンダード市場・グロース市場の3つに分類されるためです。

TOPIXは「プライム」市場へ上場する企業で構成される株価指数になる見通しです。プライム市場とは機関投資家の投資対象になり得る時価総額や流動性を持ち、中長期的な成長が見込める企業が選定される市場のことです。現在の東証一部全銘柄よりも成長期待ができる企業群となるでしょう。

指数の連続性を保つため、全ての銘柄が一度に変更されることはなく、緩やかに変更される見込みですが、長い目で見ればTOPIXの魅力向上が期待されます。

メルマガ会員募集中

ESG特集