分配金利回りは東証1部の株式を上回る

REITで得られる収益は、不動産の賃料収入と売却益がもとになっています。その収益は「分配金」として支払われます。J-REITの場合はだいたい年2回支払われることが多いです。株式の配当と異なるのは、株式には無配の銘柄があったり、また業績によって配当が出なくなることがあるのに対し、REITは原則として分配金が定期的に支払われ、無配になることは少ない点です。

株式の配当とJ-REITの分配金の利回りを比較してみましょう。利回りとは、配当や分配金が、保有している株式やREITの価格に対してどれくらいの比率かを示した数値です。

J-REITと国内株式の配当・分配金利回りの比較

2010年以降のすべての年で、J-REITの分配金利回りが株式の配当利回りを上回っていることがわかります。2019年末時点では、J-REITの平均予想分配金利回りは3.6%で、東証1部の平均配当利回り(配当がある銘柄のみ)が1.9%。この分配金利回りの高さこそが、REITの大きな魅力です。

新しいNISAの“裏技”教えます! ニッセイアセットマネジメントの情報発信&資産運用アプリ

なぜ、J-REITの分配金利回りは株式より高くなりやすいのでしょうか。その理由はJ-REITの仕組みにあります。J-REITを運用する不動産投資法人は、不動産の運用で得られた利益のうち90%以上を投資家に分配すれば、法人税が実質的に免除されるというルールがあります。この仕組みがあるために、J-REITは利益のほとんどを投資家に還元するのです。

カエルと不動産

値動きへの対策は「長く持つ」「投資信託で買う」

REITも、株式と同じように価格が変動します。したがって、REITに投資する際は、分配金だけでなく値動きにも気を配る必要があります。

J-REIT全体の値動きの傾向を示す指標に「東証REIT指数」があります。この東証REIT指数と、日経平均株価の値動きを比較してみましょう。

東証REIT指数と日経平均株価の推移

2010年以降は、値動きの大きさも方向も、日経平均株価と似た動きになっています。J-REITは、株式と同じくらいの値動きがあると考える方がいいでしょう。

細かく見ていくと、2016年や2017~2018年の一時期は、J-REITが株式と反対の値動きを示すこともありました。また、2020年3月のコロナショックのときには、東証REIT指数の値下がり幅が日経平均株価より大きくなりました。

これは、J-REITの市場規模が東証1部市場の40分の1以下(2020年10月現在)と相対的に小さいために起こるものです。新型コロナウイルスの影響で世界中の投資家が日本株とJ-REITをいっせいに売った際には、REITの方が株式より価格が下がりやすくなりました。このように、世の中で大きな事件が起きたときに、短期的には株式より大きな値上がりや値下がりを示しやすいのも、J-REITの特徴といえます。

ただし長期的に見れば、日本経済が成長すれば、日本企業と同じように日本の不動産市場も成長していくと考えられるので、J-REITを長く持つならば、一時的な値下がりの影響は受けずにすむことを期待できます。

また、株式と同じように、REITにも複数のREITをひとまとめにした投資信託があります。一般に、投資する銘柄数が増えるほど、分散効果によって全体の値動きは小さくなりやすいです。このため、より堅実な資産形成を望むのであれば、投資信託を通じてREITに投資するのも手です。

分配金利回りが比較的高く、経済成長の恩恵も期待できるJ-REIT。株式と並ぶ有力な投資先として検討してみてはいかがでしょうか。

次回は、REITが投資する不動産の中身について詳しく見ていきます。

  • REITは「複数の不動産をひとまとめにして、それを小分けにしたものを販売し、その収益を分配する」という仕組み。株式と同じ手続きで個別銘柄を買う方法と、投資信託を通じて買う方法がある
  • 日本のJ-REITの分配金利回りは、東証1部市場の配当利回りより高い傾向がある。これは、J-REITは利益の90%以上を投資家に分配すれば、法人税が免除される仕組みのため
  • 東証REIT指数の値動きの大きさは、日経平均株価と同程度と想定される。世の中で大きな事件が起きたときは、一時的に株式より大きな値動きを示すこともある

カエル先生の一言

REITの仕組みがわかったら、具体的にチェックして、自分の資産形成の選択肢になりそうな商品を探してみましょう。

日興フロッギーより転載)

メルマガ会員募集中

ESG特集