一般的に個別株へ投資するには、まとまった金額が必要といわれます。というのも、東京証券取引所をはじめとする全国の証券取引所では、100株で1単位とカウントする「売買単位」が設定されており、最低でも1単位(100株)投資する必要があります。それが購入金額を上げてしまうのです。しかし、単元未満株を使えば、単位を気にせず、少額・少ない口数でも株式投資ができるようになります。本記事では、単元未満株のメリット・デメリットを紹介します。

  • 単元未満株のメリットは、まとまった資金がなくても株式投資できる点
  • デメリットは、売買コストが割高になる点や、基本的に株主優待をもらえないこと
  • 単元未満株を上手に活用すれば、投資経験者でも投資の幅が広がる

単元未満株ってどんなもの?

株式には一度に売買できる最低単位が会社ごとに定められています。これを「単元株制度」と呼びます。例えば、1株=5,000円の株があったとしましょう。株価のチャートだけを見ると「5,000円で1株なら簡単に買えそうだ」と感じるかもしれません。

しかし、日本の各証券取引所に上場する株式の売買単位は、1単元=100株に統一されているため、この株を購入するためには「5,000円×100株=500,000円」もの資金が必要なわけです。

水への投資 世界的に不可欠な資源への投資機会 BNPパリバ・アセットマネジメント

いきなり500,000円という投資資金は、個人投資家にはハードルが高く手が出せないかもしれません。仮に投資資金がちょうど500,000円だったとしても、分散投資ということを考えれば、この銘柄1種類だけ購入すればよいわけではなく、他の銘柄も購入したいところです。「少額から個別株投資を始めたい」「少額から複数の個別株に分散したい」という投資家のニーズを満たすのが「単元未満株」です。

単元未満株はすべての証券会社で取引できるわけではありませんが、ネット系証券会社を中心に個人向けサービスを展開しています。証券会社によっては、最低1株から購入できるものもあるため、少額から投資を始めたいという人には便利なサービスといっていいでしょう。

ただし、単元未満株には、単元株にはないデメリットもあります。
ここからは単元未満株のメリットとデメリットを確認していきましょう。

単元未満株のメリット

単元未満株には、次のようなメリットがあります。

  • まとまった資金がなくても投資できる
  • 気になる銘柄をお試しで購入できる
  • 少額で複数銘柄保有して分散投資できる
  • 含み損が発生してもダメージが少なく、株式投資の練習になる
  • 配当金を受け取れる
  • NISAも利用できる

投資金額が少なく値上がり時の恩恵が少ない半面、仮に損失を被ったとしても、それほど大きな痛手にはならないでしょう。数万円あれば複数の銘柄に分散投資が可能なので、分散効果が期待でき、値動きのリスクを抑える効果も期待できます。少額であることから失敗を恐れず、積極的に売買できるかもしれません。そうなれば、株式投資の訓練にもうってつけです。

手元資金が少ない人にも投資の門戸を開いてくれる点において、単元未満株は画期的な制度だといえるでしょう。

単元未満株のイメージ
気になるスイーツをテイスティングするように、気になっている銘柄をほんのちょっと購入できるのも単元未満株のメリット!

単元未満株のデメリット

もちろん単元未満株には、固有のデメリットがあります。単元株を購入できる資金力がある人は、単元未満株を選ばないほうがよい場合もあるでしょう。もし投資したいのであれば、あらかじめ下記のデメリットを理解してからにしましょう。

  • 株主優待は基本的にもらえない
  • 単元株に比べて手数料が割高になりやすい
  • 株数が少ないので、値上がりしても限定的

「株主優待が欲しいから個別株をやりたい」という人は多いですが、単元未満株には株主優待がつかない点に注意してください。また、相対的に売買手数料も割高になる傾向があります。便利な半面、売買のコストが高くつきやすい点が、単元未満株のデメリットといえます。

【証券会社別】単元未満株の手数料比較

単元未満株の手数料はどれくらいなのか、証券会社別にチェックしてみましょう。

【図表】各社の単元未満株の手数料
証券会社名 手数料率(税込) 1回の約定代金別の手数料(税込)
5000円 10,000円 50,000円
SBI証券(S株) 約定代金の0.55%
最低手数料55円
55円 55円 275円
マネックス証券
(ワン株)
買付時:無料
売却時:約定代金の0.55%
(最低手数料:52円)
買付:無料
売却:52円
買付:無料
売却:55円
買付:無料
売却:275円
SMBC日興証券
(キンカブ)
100万円以下:
買付無料、売却0.5%
100万円以上:
買付1.0%、売却1.0%
買付:無料
売却:25円
買付:無料
売却:50円
買付:無料
売却:250円
auカブコム証券
(プチ株)
約定代金の0.5%
最低手数料52円
52円 52円 250円
野村證券
(まめ株)
約定代金の1.1%
最低手数料:550円
550円 550円 550円
CONNECT
(ひな株)
約定代金の0.5% 25円 50円 250円
LINE証券
(いちかぶ)
約定代金の0.2%~1.0%
(日中、夜間、昼休みなどに
よって料率は異なる)
10円~50円 20円~100円 100円~500円
PayPay証券 1株単位ではなく
1000円以上1000単位で売買。
売買コストではなく、
取引価格に0.5%
(立会時間外は1.0%)
の手数料率を乗せる
25円
(50円)
50円
(100円)
250円
(500円)

※各社のデータは2021年10月現在

単元未満株の取引で割高になりやすいものは、数百円の投資をする場合で、証券会社が最低手数料を設定しているケースです。
また、単元未満株は単元株に比べ、手数料がやや高めに設定されています。頻繁に売買を繰り返すと手数料が割高になってしまう点に注意が必要です。

単元未満株は投資デビューにぴったり

単元未満株は手数料が高くなりやすいというデメリットを紹介しました。しかし、少額から株式投資が始められるメリットはそれを補っても余りあるものだといえます。これまで株式投資はハードルが高く尻込みしていたという人は、ネット証券やスマホ証券で気軽に投資が始められますので、単元未満株の活用を検討してみてはいかがでしょうか。

メルマガ会員募集中

ESG特集