東京証券取引所(東証)の1部・2部・マザーズなどの市場が廃止され、プライム・スタンダード・グロースの3市場に再編されたのは昨年4月のことでした。東証の再編からまもなく1年を迎える今、各市場の株価指数がどのような値動きを示したかを振り返ってみます。

  • 東証は2022年4月4日に市場を再編。各市場の株価指数も作られた
  • ここまでで最も上昇したのはスタンダード市場。グロース市場は下落
  • 東証の3市場の株価指数に連動する投資信託やETFは、現時点では存在しない

2022年4月4日に東証の市場区分を再編

東京証券取引所は長らく、上場企業の市場区分を「市場第一部」「東証第二部」と「マザーズ」、そして旧ジャスダック証券取引所を引き継いだ「JASDAQ」の4区分としてきました。中でも第一部市場(東証1部)には日本を代表する大企業が集まっており、旧東証1部の全銘柄の時価総額を指数化した「TOPIX」は、日本を代表する株価指数として親しまれてきました。

この市場区分について、東証では以下の2つの課題を抱えていました。

新しいNISAの“裏技”教えます! ニッセイアセットマネジメントの情報発信&資産運用アプリ

  1. 各市場区分のコンセプトが曖昧であり、多くの投資者にとっての利便性が低い。
    具体的には、市場第二部、マザーズ、JASDAQの位置づけが重複しているほか、市場第一部についてもそのコンセプトが不明確。
  2. 上場会社の持続的な企業価値向上の動機付けが十分にできていない。
    例えば、新規上場基準よりも上場廃止基準が大幅に低いことから、上場後も新規上場時の水準を維持する動機付けにならない。
    また、市場第一部に他の市場区分から移る際の基準が、市場第一部への新規上場基準よりも緩和されているため、上場後に積極的な企業価値向上を促す仕組みとなっていない。

市場区分見直しの概要(日本取引所グループ)

この課題を解決するために、東証は2022年4月4日に、株式市場を「プライム」「スタンダード」「グロース」の3市場に再編しました

「東証1部」は今年なくなる! 東証の市場再編

【図表1】東証の市場区分と上場会社数(2023年3月6日時点)
市場 特徴 上場会社数
プライム グローバルな投資家との建設的な対話を中心に据えた企業向けの市場 1,835
スタンダード 公開された市場における投資対象として十分な流動性とガバナンス水準を備えた企業向けの市場 1,446
グロース 高い成長可能性を有する企業向けの市場 514

出所:日本取引所グループ

【図表2】東証の市場区分再編直前の上場会社数
市場 第一部 第二部 マザーズ JASDAQ
スタンダード
JASDAQ
グロース
上場会社数 2,176 474 429 651 34

出所:日本取引所グループ

旧東証1部と比べてプライム市場の銘柄数は16%ほど減った一方で、スタンダード市場は旧東証2部およびJASDAQスタンダード、そして旧東証1部から移った企業で構成され、プライム市場に次ぐ銘柄数になっています。

そして、新市場のスタートに合わせて、それぞれの市場に対応する株価指数も作られました。ここからは、各市場の指数を比較してみたいと思います。

最も上がったのはスタンダード。グロースは「元本割れ」

【図表3】東証プライム市場指数の推移と時価総額上位5社
東証プライム市場指数の推移

コード 銘柄名 割合
7203 トヨタ自動車 4.32%
6758 ソニーグループ 2.77%
6861 キーエンス 1.89%
8306 三菱UFJフィナンシャル・グループ 1.80%
9432 日本電信電話 1.60%

時価総額上位5社は2022年4月28日時点
出所:日本取引所グループ

【図表4】東証スタンダード市場指数の推移と時価総額上位5社
東証スタンダード市場指数の推移と時価総額上位5社

コード 銘柄名 割合
2702 日本マクドナルドホールディングス 4.58%
8303 新生銀行 2.87%
4716 日本オラクル 2.61%
4581 大正製薬ホールディングス 2.20%
7716 ナカニシ 1.46%

時価総額上位5社は2022年4月28日時点
出所:日本取引所グループ

【図表5】東証グロース市場指数の推移と時価総額上位5社
東証グロース市場指数の推移と時価総額上位5社

コード 銘柄名 割合
4385 メルカリ 7.01%
4194 ビジョナル 3.90%
4478 フリー 3.81%
4565 そーせいグループ 3.09%
2160 ジーエヌアイグループ 1.94%

時価総額上位5社は2022年4月28日時点
出所:日本取引所グループ

【図表6】新市場区分の株価指数とTOPIXの騰落率の比較(2022年4月1日~2023年3月8日)
指数 プライム スタンダード グロース TOPIX
騰落率 +5.6% +7.0% -1.1% +5.5%
最高値÷最安値 +12.8% +14.2% +35.7% +12.8%

出所:日本取引所グループ

指数の算出が始まった2022年4月1日を基準にすると、3市場のうち最も指数が上がったのはスタンダード市場でした。そして、残念なことにグロース市場はマイナスとなってしまいました。グロース市場の時価総額のうち7%を占めていたメルカリの株価もこの1年で下落していたので、その影響もありそうです。

図表6の「最高値/最安値」は、株価指数の値動きの激しさ、いわゆるボラティリティの高さを示す指標になります。やはり大企業が多い東証プライム市場指数は最も値動きが小さい一方、新興企業が多く玉石混淆ともいえる東証グロース市場指数は値動きが大きくなってしまうようです。

東証の各市場の指数に連動する投資はできる?

残念ながら、2023年3月時点では、東証プライム市場指数、東証スタンダード市場指数、東証グロース市場指数への連動を目指す投資信託やETFは設定されていません。

東証プライム市場指数に近い値動きをする投資対象であれば、やはりTOPIX連動型の投資信託などを選ぶことになるでしょう。ただし、TOPIXの構成銘柄は、東証の市場が再編された現在も、構成銘柄は旧東証1部から引き継がれているので、現在のプライム市場と同じではありません。また、現時点でTOPIXに含まれる銘柄の中で「流通株式時価総額100億円未満」の銘柄については、2025年1月までに段階的に除外していくとのことです。

東証グロース市場指数に近い投資対象は、東証マザーズ連動型のETFになります。東証マザーズ指数についてもTOPIXと同様に、旧マザーズ市場で構成された銘柄をそのまま引き継いでいます。

ETFにはどんな種類がアル?

メルマガ会員募集中

ESG特集