資産運用に興味があっても、初心者にとって株式投資のハードルは高いもの。本連載では、現役の証券アナリストが株式投資の魅力や付き合い方をやさしく伝えます。

  • 信用取引は取引の幅を広げ、市場の取引を促進させる役割を担う
  • レバレッジを利かせて資金額以上の取引ができるが、損失に注意
  • 取引期限やコストのデメリットがあり、短期での決済を心がけたい

取引の幅を広げ、市場の取引を促進させる信用取引

今回は信用取引のお話です。

株式投資をしていると、信用取引という単語を目にする機会があるのではないでしょうか? 信用取引とは、証券会社から現金や株券を担保にお金を借りて株を買ったり、株を借りてきて取引所で売ったりすることができる取引です。投資家に対して信用を供与するので信用取引と呼ばれます。これに対して通常の現金で株を買う取引は現物取引といいます。

新しいNISAの“裏技”教えます! ニッセイアセットマネジメントの情報発信&資産運用アプリ

信用取引を利用することにより、手元に現金が無い時でも株券を担保に株を買うことができます。また、ある株が下がりそうだなと思った時に現物取引ではその株を持っていないと売ることはできませんが、信用取引を使えば株券を借りてきて売ることができます。

このように信用取引は取引の幅を広げ、市場の取引を促進させる役割を担っています。

信用取引のメリット

信用取引には主に3つのメリットがあります。

メリット① 資産額以上の取引ができる

1つにはレバレッジと呼ばれる、資産額以上の取引ができることです。株券や現金を担保に資産額のおよそ3倍程度までの取引ができます。例えば現金が200万円持っている投資家は600万円くらいの取引ができます。

レバレッジのイメージ
レバレッジは「てこの原理」を意味する言葉。小さな力で重いものを持ち上げる「てこ」のように、レバレッジを利用すると少ない自己資金で大きなお金を動かすことができる

メリット② 売りから取引ができる

2つ目には、現物取引は買いからしか取引できませんが、信用取引は株券を借りて売る信用売りが利用できます。例えばある株が1000円の株価をつけた時に、今後株価が下がると予想した時は、株券を借りて1000円で信用売りを成立させます。その後に読み通り株価が500円に下がったとしたら、500円で買い(買い返済といいます)戻して株券を返却します。すると順序は前後しましたが、結果として500円で買って1000円で売ったことになるので500円が利益となります(手数料や諸経費は考慮していません)。

ただし、逆に値上がりしてしまった場合は売値よりも高く株を買い戻さないといけないため、損失が発生することに注意しましょう。

メリット③ 手元に現金がなくても取引ができる

3つ目は、手元に現金がなくても取引ができることです。現物取引をしている時に買いたい株があるけど手元に余裕資金がないというタイミングはよくあります。こういった時でも信用取引を活用することにより手持ちの株券を担保に入れて取引を行えます。

信用取引のデメリット

このように便利な信用取引ですが、デメリットもありますので十分理解しておきましょう。

デメリット① レバレッジをかけて読みが外れたら現物取引よりも損失が大きくなる

デメリットの1つ目は、レバレッジを利かせて資産額以上の取引を行った場合は、相場が読み通り動けば大きなリターンが見込める分、読みが外れると現物取引よりも損失が大きくなることです。また、株券を担保に入れて取引を行った場合は、相場が値下がりした場合は、信用取引で買った株(建玉といいます)と担保の株券の両方の値下がりによる損失の可能性があることを理解しておきましょう。

デメリット② 取引に期限がある

2つ目には、通常の信用取引には期限があることが挙げられます。取引所が標準のルールを決めるスタンダードな信用取引は制度信用取引と呼ばれ、6カ月以内に反対売買して取引を終了させなくてはなりません。6カ月の期日が来た場合は、信用買いの場合は信用取引で買った株を現金を払って引き取る「現引き」を行うか、市場で売り決済をしなければなりません。

デメリット③ 取引が長くなるほど諸経費がかさむ

信用取引は取引の手数料のほか、金利や貸株料などの諸経費がかかります。細かくは割愛しますが、取引の決済が長くなるほど諸経費がかさみます。このため信用取引は短期での決済を心がけると良いでしょう。

リスクを理解して利用すれば様々な場面で活用できる

ご案内したように信用取引はメリットが大きい一方でデメリットもあります。投資初心者の方に、積極的におすすめはしませんが、きちんとリスクを理解して利用すれば信用取引は様々な場面で活用できます。

証券会社も、信用取引の口座開設の際は投資家の投資経験やリスクの理解度を丁寧に確認し、問題ない場合に開設できる仕組みにしています。興味のある方は証券会社のホームページなどに詳しい案内が掲載されていますので、参照してみてください。

メルマガ会員募集中

ESG特集