宮崎県延岡市で保険業や資産運用のアドバイスに携わる小田初光さんが、地方で暮らす生活者のリアルな視点で、お金に関するさまざまな疑問に答えます。今回のテーマも、前回に引き続き「直販」と呼ばれる投資信託。大手金融の系列に属さない、直販の投資信託を運用する独立系運用会社にスポットを当てます。
- 「直販」の投資信託の運用会社は、独立系(非金融系)と金融系に大別できる
- 直販の投資信託にはファンド・オブ・ファンズの運用形態をとるものも多い
- 直販のパイオニアであるさわかみ投信と澤上篤人会長の影響は大きい
独立系運用会社による直販の主な投資信託
【質問】
新NISAで乗り遅れないように始めようと投資信託を勉強しています。ある商品の購入を考えていますが、どうも直接販売と言われる投資信託みたいです。知人に訪ねてみたところ、「マニアックな会社より、有名な会社の方が安心できるよ」と言われています。やっぱり大きい運用会社の商品を買った方がいいのでしょうか?
今回も引き続き、独立系運用会社の「直販」投資信託を観察していきます。
前回は直販の8商品の基準価額と純資産総額を、設定された年度順に紹介しました。今回は、今まであまり特集されたことがない、これら8商品の運用会社の特徴と歴史について紐解いていきます。購入される際には参考にしてください。
商品名 | 設定時期 | 基準価額 | 純資産総額 | 運用会社 |
---|---|---|---|---|
さわかみファンド | 1999年 | 40404円 | 4359億円 | さわかみ投信 |
ありがとうファンド (ファンドの宝石箱) |
2004年 | 34887円 | 231億円 | ありがとう投信 |
セゾン資産形成の 達人ファンド |
2007年 | 42838円 | 3285億円 | セゾン投信 |
浪花おふくろ ファンド |
2008年 | 30317円 | 19億円 | パリミキアセット マネジメント |
ひふみ投信 | 2008年 | 74479円 | 1775億円 | レオス・キャピタル ワークス |
ユニオンファンド | 2008年 | 37995円 | 136億円 | ユニオン投信 |
コモンズ30ファンド | 2009年 | 53000円 | 632億円 | コモンズ投信 |
結い2101 | 2010年 | 21442円 | 473億円 | 鎌倉投信 |
なお、三井住友アセットマネジメントが投信直販サイトを2015年に立ち上げるなど、直販には銀行系の運用会社による商品もありますが、前回取り上げた「独立系」とは違うということで、今回紹介する商品には含めていませんのでご了承ください。
「短期投資の方は買ってもらわなくて結構です」
大手運用会社が設定する投資信託と比較したときの、直販の最大のデメリットは、圧倒的に知名度がないことです。
逆に独立系直販の最大のメリットは、私も直接見てきましたが、「運用会社と投資家との接点が限りなく近い」ことにあるのだろうと考えています。
投資家との接点の近さについて、詳しくは次回触れさせていただきますが、私の経験談を話すと、数千ある投資信託の中から独立系の直販にたどり着いた投資家の一人に私も含まれたのは、ある金融専門誌がきっかけとなりました。
その雑誌とは、2000年6月創刊の『マネーくらぶ』(東洋経済新報社)。米国の私的年金制度の一つである401kプランにならい、日本版401kと称する個人型確定拠出年金(現在のiDeCo)の制度が生まれたのが2001年なので、折しも金融自由化の始まりでもあり、「運用」という文化を日本に築き上げていこうと走り始めた時代です。雑誌では、120本の投資信託の徹底分析が特集されていました。
特集で大きく取り上げられていた商品は『ノムラ日本株戦略ファンド』『日興ジャパンオープン(ジパング)』『DKA株式オープン』(現在のMHAM株式オープン)『さくら日本株オープン』(現在の三井住友・日本株オープン)など、大手証券・銀行系運用会社のアクティブ運用ファンドが中心となっていました。
私も当時『DKA株式オープン』を銀行で購入しましたが、これとは別に、特集内であまり推奨されていない1商品にも目が行き、その商品を電話で購入しました。
雑誌の特集でも、その商品の評価は定まっていないようでした。 雑誌の内容をそのまま抜粋すると、
運用から短い期間やポートフォリオも完全に構築されていないことから、実力は未知数。
とありました。ただ一方で、
運用方針や販売方針は、これまでの投信にはないものを持っている。短期で高い運用を期待する投資家には向かないだろう。また、澤上篤人氏の個人色の極めて強い投信であり、まずその投資哲学に共感できるかどうかがカギであろう。
とありました。
それが『さわかみファンド』でした。
投資家が運用のパフォーマンスを上げるためには長期投資(保有)が原則ですが、最初から明確に長期投資専用で、「短期投資の方は買ってもらわなくて結構です」と言いきっている投信は当時、ありませんでした。そんな強気な姿勢の投信が、たまたま独立系直販だったということです。
2種類の異なるアクティブ運用の投資信託を購入したことが、直販が誕生した歴史や独立系運用会社について調べるきっかけとなりました。ちなみに『DKA株式オープン』は、いくつかの理由で(例えば窓口業務の対応など)半年足らずで解約しています。
直販の投資信託を運用する8社の特徴
あらためて直販の8商品の運用会社を見てみると、大きく分けると独立系(非金融系)と金融系の2つに分類できます。設定順に、8社の特徴を独断で述べてみました。
さわかみ投信 | 言わずと知れた日本初の独立型直販のパイオニア。何年たってもぶれない理念は健在。日本株式がメインの『さわかみファンド』1本で運用 |
---|---|
ありがとう投信 | 税理士、公認会計士が立ち上げた運用会社。世界株式型のファンド・オブ・ファンズ(※)1本で運用 |
パリミキアセットマネジメント | “金融素人”が立ち上げたという運用会社(旧社名はクローバー・アセットマネジメント)。大阪発、「じっくりどっしりと」が原点。現在は世界株式型のファンド・オブ・ファンズ2本の商品で運用 |
セゾン投信 | クレディセゾン傘下の、金融界で初めて直販に参入した運用会社。世界株式型のファンド・オブ・ファンズを中心に3本の商品で運用 |
---|---|
レオス・キャピタルワークス | 直販から多様化へ着々と前進。独立系運用会社として初の上場を果たす。日本株式がメインの『ひふみ投信』、確定拠出年金専用の『ひふみ年金』ほか9本で運用 |
ユニオン投信 | 労働組合が発起人となり、働く仲間とその家族の財産づくりの支援へ。世界株式型のファンド・オブ・ファンズ1本で運用 |
コモンズ投信 | 長期投資に共感した仲間の集まる場所として、日本株式がメインの3本の商品で運用 |
鎌倉投信 | 日本株式中心のバランス型『結い2101』1本で直販をつらぬく |
実は8社とも、さわかみ投信の創業者である澤上会長とのつながりが深いことは注目したい点です。澤上氏は、直販投信が増えれば増えるほど、ほぼ預貯金だけの日本に、売買ゲームでない本来の投資である「長期投資」を広められると主張してきました。「おらが町の投信」構想を打ち出し、自身のノウハウを惜しみなく仲間に公開し、独立系運用会社を立ち上げる支援をしました。
ただ運用に際しては、ポートフォリオ構築を行う金融アナリストなどの教育には多大な時間と労力がかかるため、金融の素人でも関われるように、運用はファンド・オブ・ファンズの形態にすれば、世界の素晴らしいファンド運用を活用できると助言し、業務全般はさわかみ投信の仕組みを参考にすればいいとも言っています。直販の多くをファンド・オブ・ファンズが占めているのには理由があったわけです。
現時点での『ユニオンファンド』や、過去の『浪速おふくろファンド』のポートフォリオに『さわかみファンド』が選ばれているのにも納得できます。また、レオス・キャピタルワークスの藤野英人社長、コモンズ投信の渋沢健会長、セゾン投信前会長の中野晴啓・なかのアセットマネジメント代表の対談でも苦労話として、さわかみ投信会長・澤上篤人氏の存在に感謝を述べています。まさに、直販8社のベースはさわかみ投信だったと言えるでしょう。
ただ金融業界の変化により、直販の投資信託は厳しさに直面することになっていきます。次回はいよいよ、直販の商品の特徴とパフォーマンスに踏み込みます。