インデックスファンドに向いている投資家はどのような人でしょうか? この記事では、投資信託の一種である「インデックスファンド」の基礎知識や、アクティブファンドとの違いを確認しつつ、インデックスファンドに向いている人について考えてみます。代表的なインデックスファンドも紹介するので、ぜひファンド選びの参考にしてください。

  • 特定の株価指数などに連動する運用を目指すのがインデックスファンドの特徴
  • 長期・分散・積立投資に適しており、つみたてNISA対象商品の大半を占める
  • 「運用に手間をかけたくない」「ほったらかしにしたい」人におすすめ

インデックスファンドの特徴とメリット

インデックスファンドとは、株式市場をはじめとする金融市場の動きを示す指数(日経平均株価、S&P500など)への連動を目指す投資信託のことです。例えば、日経平均への連動を目指すインデックスファンドであれば、日経平均株価に採用されている225銘柄すべて分散投資するのと同じ効果が期待できます。インデックスファンドの組入銘柄は、指数に連動するよう機械的に選定されるため、後述のアクティブファンドと比べて運用コストが低く、信託報酬など手数料が安いのも特徴です。

これに対してアクティブファンドは、株価指数などを上回る運用成績を目指して、投資信託を運用するファンドマネージャーが個別に銘柄選定を行います。銘柄選択という手間がかかる分、手数料はインデックスファンドと比べて高くなりやすい傾向にあります。また、アクティブファンドは運用成績に好調・不調の波があることが多く、長期で安定的に利益を出し続けているアクティブファンドは数が限られます。

新しいNISAの“裏技”教えます! ニッセイアセットマネジメントの情報発信&資産運用アプリ

投資信託の種類には何がある? 違いや特徴を解説

もうひとつ知っておきたい金融商品に「ETF」があります。ETFとは「上場投資信託」のことで、インデックスファンドと同様に指数に連動する運用を目指しながら、株式市場に上場しているため、個別株同様リアルタイムで売買できるのが特徴です。上場していない通常の投資信託は、基準価額が1日に1回しか算出されず、買った時点では価格がわからないのに対し、ETFは常に価格が変動するため、買いたい価格で買うことができます。

タイミングをみながら積極的に売買したい人には、ETFが合っているでしょう。ただし、通常の投資信託と違ってETFは自動で分配金の再投資が行われず、年1回の決算日に現金として払い出されてしまうため、長期運用による複利効果のメリットが受けにくいのはデメリットです。

ETFとインデックスファンドはどちらを選ぶべき?

なお、2022年7月末現在、つみたてNISAの対象商品は214本。そのうちの184本はインデックスファンドです(アクティブファンド23本、ETF7本)。インデックスファンドは手数料が低いため、長期間積立を続けることで安定的に資産を成長させることが期待できるうえ、対象の指数によっては数百から数千の銘柄に投資する分散効果によって、短期的な値動きは個別株やアクティブファンドより比較的低く抑えられています。そのため、政府が掲げる「長期・分散・積立投資」を実践するもっとも有力な選択肢だと考えられているのです。

なぜ、いま「貯蓄から投資へ」が必要なのか?

インデックスファンドに向いている人はどんな人?

インデックスファンドに向いているのは、主に次のような人と考えられます。

  • 将来に向けた資産形成のために、積立投資を行いたい人
  • 大きなリスクを取りたくない人・コツコツ投資を志向する人
  • 銘柄選択や売買のタイミングを考えたくない・できるだけ放置しておきたい人

まず、将来に向けて資産形成をするのなら、インデックスファンドをメインにした積立投資が有効です。投資は時間をかけるほど複利の効果が高まるため、長く続けるほど資産の成長が期待できるのです。積立投資なら、まずはつみたてNISAの活用を検討しましょう。

また、大きなリスクを取りたくない人にもインデックスファンドがおすすめです。指数に連動して値動きするため、値動きが分かりやすいのが特徴です。コツコツ資産を成長させるにはうってつけです。

インデックスファンドは市場全体に投資するので、個別銘柄の値動きに一喜一憂することもありません。基本的には放置で問題ないので、売買のタイミングを見る余裕がない人や手間をかけたくない人にも有力な選択肢といえるでしょう。

投資の入り口に最適。インデックスファンドのすべて

代表的なインデックスファンド

インデックスファンドを使って、まずは少額から運用を始めてみようと考えている投資未経験者の方もいるでしょう。ここでは、国内外の代表的な株価指数と、各指数への連動を目指す主なインデックスファンドを紹介します。ファンド選びの参考にお役立てください。

インデックスファンドの関連記事はこちらから
全世界株インデックスファンド4選
見落としがちなインデックスファンドのリスク
つみたてNISAのインデックスファンドを詳細分析

日本株に投資

日本株に投資する場合、代表的な指数として「日経平均株価」「東証株価指数(TOPIX)」の2つを知っておきましょう。

日経平均株価は、日本経済新聞社が公表している株価指数で、東京証券取引所のプライム市場の全銘柄から225銘柄を選んで株式市場全体の動きを表します。日経平均株価は、株価が高い銘柄に影響を受けやすいのが特徴です。

TOPIXは、かつての東証1部市場の全銘柄を対象としていた株価指数で、2022年4月の市場再編後は、原則としてプライム市場の全銘柄を対象とします。昭和43年(1968年)1月4日の時価総額を100として、その後の時価総額を指数化したものであり、日本経済の動向を示す代表的な経済指標として用いられています。

日経平均株価に連動する代表的なインデックスファンド
eMAXIS Slim 国内株式(日経平均)』(三菱UFJ国際投信)
たわらノーロード 日経225』(アセットマネジメントOne)
iFree 日経225インデックス』(大和アセットマネジメント)
ニッセイ日経225インデックスファンド』(ニッセイアセットマネジメント)
野村インデックスファンド・日経225』(野村アセットマネジメント)
など

TOPIXに連動する代表的なインデックスファンド
eMAXIS Slim 国内株式(TOPIX)』(三菱UFJ国際投信)
たわらノーロード TOPIX』アセットマネジメントOne』
iFree TOPIXインデックス』(大和アセットマネジメント)
ニッセイTOPIXオープン』(ニッセイアセットマネジメント)
野村インデックスファンド・TOPIX』(野村アセットマネジメント)
など

株価ボードを見つめる人
日本の代表的な株価指数には、日経平均株価とTOPIXが挙げられる

米国株に投資

米国株の指数で代表的なものには、「S&P500」「NASDAQ100」があります。S&P500はニューヨーク証券取引所とNASDAQ市場に上場している代表的な500銘柄を選んだもので、構成銘柄が多い分、高い分散効果が期待できます。

NASDAQ(ナスダック)は主にハイテク企業やIT関連の企業など新興企業が占める割合が多い市場で、アップルやマイクロソフト、アルファベット(グーグル)なども上場しています。NASDAQ100は、ここから代表的な銘柄を100社抽出したものになります。

S&P500に連動する代表的なインデックスファンド
SBI・バンガード・S&P500インデックス・ファンド』(SBIアセットマネジメント)
eMAXIS Slim米国株式(S&P500)』(三菱UFJ国際投信)
iFree S&P500 インデックス』(大和アセットマネジメント)
iシェアーズ 米国株式インデックス・ファンド』(ブラックロック)
米国株式インデックス・ファンド』(ステート・ストリート・グローバル・アドバイザーズ)
など

NASDAQ100に連動する代表的なインデックスファンド
eMAXIS NASDAQ100インデックス』(三菱UFJ国際投信)
iFreeNEXT NASDAQ100インデックス』(大和アセットマネジメント)
など

失敗者続出の「レバナス」悲惨な末路とは?

全世界の株式に投資

インデックスファンドには、全世界の株式に投資するファンドも数多くあります。世界中の株に投資できるということで、国際分散投資を実践したい人はぜひ検討してみてください。

世界の株式に投資できる
インデックスファンドなら、世界中の株価指数にも容易に投資できる

全世界株式の株価指数に連動する代表的なインデックスファンド
全世界株式インデックス・ファンド』(ステート・ストリート・グローバル・アドバイザーズ)
SBI・全世界株式インデックス・ファンド』(SBIアセットマネジメント)
楽天・バンガード・ファンド(全世界株式)』(楽天投信投資顧問)
eMAXIS 全世界株式インデックス』(三菱UFJ国際投信)
など

インデックスファンドの選び方。基本を再確認!

低コストが魅力の全世界株インデックスファンド4選

メルマガ会員募集中

ESG特集